南紀・高田川内鹿野谷

9時に京都駅集合で、今回の山行が始まった。当初K谷みも予定していたが、体調を崩し不参加となった。 メンバーは、見学のO熊氏を含めK原氏、U田氏、小藪氏(以下氏略)とK谷の5名であった。 車は、純白の川原号(パジェロ)1台でK原、U田、K谷、K原の順で運転し、夜中の2時30に入渓点近くの道の駅に到着。 片道は約5時間30分。お定まりの小宴会のあと3時過ぎから仮眠をとった。朝6時に目を覚ますと既に辺りは、朝のひんやりした空気につつまれてる。 見上げると雲ひとつない青空。絶好の沢日よりとうれしくなる。駐車場の下を流れる熊野川本流は、水量も若干少なめで水はかなり澄んでいた。 そのまま、道の駅で沢登りの準備を整え、移動。内鹿野谷の入渓点に水車小屋があり、広っぱになっている。そこにK原号を駐車し、7時35分出発。 しばらくは、林道を歩き左岸から右岸へ。郷尽谷に8時着。しばらくしてから入渓した。 この谷の河床は、石英斑岩(花崗岩みたいな)のようだが、下流の集落付近は、栗茶色のコケをまいていて岩種がなにかわからなかったが、入渓したころは植林地のなかで日があまり差さないせいかコケもそんなにまいていない。 しばらく白い玉石ゴーロをあるく。8時35分2条スダレ状12mの美爆が現れる。 左岸をまくが下降部は滝の落ち口に近いので小藪、K谷は注意して降りる。後続は安全を考慮して更に高巻きをした。 8時50分ナマズ口の滝13m。皆でいいなあと言いながらこの辺り以降から写真をとり出す。ながながと続くナメをこえると谷は大きく右に曲がる。 しばらくすると1枚岩にかかる13m滝となる。ここは、細かいホールドが点在し、なんとか直登できる。 寒くない程度のシャワークライムなので楽しめた。9時10分一つ落の滝40mの秘瀑が出現する。一同その大きさに歓声をあげる。 K谷はこのときとばかり滝下の岩から釜に飛びこみひと泳ぎ。ここは左岸を巻く。 傾斜はそれなりに急ではあるが杉、赤松等の植林があり比較的はやく高度を稼げた。 痩せ尾根からまた暫らく登り、最後は懸垂下降10mして栂ノ戸滝40mの滝の直上流に降り立つ。 比較的苦労もせず、40mの滝を2本もこえてしまう。9時55分。ここで1本取ることにした。 5m滝、6mナメ滝を越えると平凡な流れとなり、それまでなかった魚影がプールの端からスッ、スーと瀬の中に消えて行く。アマゴだ。 久しぶりに良型の魚体をみて、心が踊る。10時56分ニ又に到着。ここで、沢は左俣と右俣に二分される。 ゴーロの伏流水となった左俣にはいりかけるが、K原が地図で確認し、僅かに水が流れる右股にはいる。 暫らくすると左俣と同様にゴーロの伏流水となった。みんなのテンションが下がるが、暫らくするとナメ床L=150mになり、また水にお目にかかる。 傾斜は比較的急であるが、思ったより滑りにくい。このあと、ナメL=30m、L=20mを越え、白見山の山頂EL925.9mにたつ。12時15分。 ピークも植林がおおく、展望はきかない。とり合えず記念写真のあと、休憩。K原さんのざるそばを横目にK谷おにぎりをほうばる。 下りでは、林道が不明瞭で、2度コースをはずれてしまったが、なんとか十字のコル近くにたどり着いた。 それから、林道をひた歩き14時20分に口高田に出る。 そこで、親切な地元の”おいやん”に軽トラに乗せてもらい4キロの道を炎天下のなか歩く事も無く水車小屋まで戻る。 14時30分。おいやんにお礼を言ったあと、すぐ近くの雲取温泉に入る。大人400円、紀南牛乳110円。 入浴中、遠山の金さん並のその道の方がいらしていて目のやり場に困ったが、先に上がられたので一軒落着。 帰りは往路逆行で途中、そば屋に立ちより、近鉄八木駅でO熊とK谷を9時15分に下ろし、帰宅の途についた。交通費は、およそ¥2500/人であった。