錫杖岳前衛フェース・左方カンテ

期日 2004年5月14日夜〜5月16日
山域 北アルプス 錫杖岳
山行形態 クライミング
メンバー 姉御、OGK、イトコン、スズキ
装備 使用ギア:ヌンチャク類10数本。カム・ナッツ類は無くて問題なし。キャメを使うとしたら小さめがよい。
文責 スズキ

 天気予報は日曜雨を告げていたが、たとえ1日で終わってもいいから、左方カンテには登っておきたかった。OGKと姉御とで誘い合わせ、さらに東京からイトコンが参加。去年の小川山面子が4人も揃った。これにあとフジッキー(@西海岸)が加われば完璧だが、全員集合は秋合宿!?の明星になるだろう。

 金曜夜11時に草津駅集合。毎度おなじみOGKのマーチで出発。深夜3時過ぎに槍見駐車場着。二人は車で、一人は外で星空の下ゴロ寝。 朝、東京からバスでやって来たイトコンと合流。OGKとイトコンはエイドに行く予定が、日曜が雨っぽいのでフリールートに変更。大量のエイドギアを車に残置。
 槍まで見える爽やかな朝の中、錫杖に向かってアプローチ。最初の渡渉点の水量が多く、裸足で渡渉。雪解け水に絶叫。その後の、錫杖沢出合の渡渉点でも、絶叫。
 錫杖沢は雪渓がびっちり残っており、何カ所か雪渓上を歩きつつ、錫杖沢岩小屋着。岩小屋は雪で埋まってるかと思いきや全く問題なし。水もすぐ目の前で手に入り、穂高の眺めもすばらしい超快適テン場。4テンを張って、要らない荷物をデポって出発。遠目に3ルンゼにクライマーが見える以外は、人の気配全くなし。

 左方カンテ取り付きまでは踏み跡沿いで問題なくアプローチ出来たが、それより上部へは雪渓のためアイゼンが必要。そこから、OGK−イトコン組は「じーやの大冒険」へ、僕−姉御組は左方カンテへ。

 サブザックひとつに二人分の荷物(水・食料・ヘッドランプ・救急)を入れて、フォローが背負うことに。
 先行パーティーなし。10時半頃登攀開始。

<1ピッチ目:3級:リード僕>
 傾斜の緩いガリーを登る。ピンはあまり見あたらないが、灌木が沢山。面倒なので残置ハーケンを2本ほど使っただけで、50mぎりぎり一杯伸ばして、凹角前の木で終了。しかし、ぎりぎり伸ばし過ぎたせいで、フォローのビレイのセットに手間取る。
<2ピッチ目:4級:リード姉御>
 冬にアブミ出して苦労したハングぎみの出だしも、フラットソールとガバで楽々登られてしまった。ピンは割とあるが、姉御は結局2本しか取らず。
<3ピッチ目:5級:僕>
 ここだけはリードを譲れない、追憶のピッチ。ピナクルにひょいと上がってから右へ、2本ほどピンを取ったところで、急にスタンスが甘くなる。足下スッパリ切れ落ちて最高の高度感。いかにもフリークライミング!って感じのワンムーブでガバを捉えたら、ぐいと乗越すだけ。やはり全ピッチ通して、この瞬間が一番爽快で楽しかった。ビレイしにくいので、草付トラバースの手前で切る。姉御もフリーでさくっと登ってくる。
<4ピッチ目:4級:姉御>
 草付をトラバースした後、チムニーに入り込む。チムニーの中は段々になっているがピンは少なめで、氷が張り付いたらかなり厄介そう。チムニーの横から北沢フェースのど真ん中にかけて、岩の隙間という隙間の中にツバメの巣が沢山あって、親鳥がしょっちゅう出入りしてた。邪魔しても悪いのでさっさとフォロー。右上の大木でビレイしてた。
<5ピッチ目:4級上:僕>
 左のフェースにボルトがずらっと並んでた。サブザックを渡し、ありったけのヌンチャクを受け取る。
僕「背中からザックが無くなったら羽が生えたみたいな気分や」
姉御「またえらいガチャガチャ言う羽根やね」
 快適なフェースを、すべてのピンに羽根を落としながら登っていく。途中右手に見える立ち木はパスしてひたすら登り、小さな洞穴の目の前の灌木まで行って確保。40mほど。快調な姉御をルベルソ使って楽々ビレイ。合流後、ちょうどお昼だったので岩の上に座ってのんびりご飯。焼岳・乗鞍がきれいに見える。もう5メートルほど左に歩いて行ってたら2人用テント張れるぐらいのテラスがあったケド。
<6ピッチ目:歩き:姉御>
 5メートルほど左に歩いて回り込むだけ。あまりに一瞬過ぎて、姉御迷う。分かってたらいちいちビレイせずに歩いてた。みんなに足蹴にされてそうな灌木でビレイ。ここのテラスは冬にビバークするにはよさそうだ。
<7ピッチ目:5級;僕>
 核心ごちです。出だしが猛烈な指先ホールドしかないので、ふつーは灌木を踏んで蹴って垂壁を越えるぽいケド、あえて右のチムニーにはまり込んでからフェースに移った。真ん中ぐらいで、カメラを渡して下から写真を撮ってもらえば良かったと後悔。冬は、A0で越えられる出だしよりも、快適な中間部の方が困難だろう。核心通過して安心してたら、ピッチの最後でちょっとしたムーブが出てきた。油断大敵。つるんとした花崗岩ちっくなスタンスなので、冬は怖い。
<8ピッチ目:4級:姉御>
 雲行きが怪しい。核心終わったし降りてもいっかな〜と甘い気持ちを持ってると、着いた途端姉御は「これが最終ピッチやね」と言いながら上を見てラインを探ってる。そうこなくっちゃ。「このフレーク、いい音がする」とか言いながら、細かいフェースを登って、右の灌木帯の中の溝を登っていった。実際フレークはとってもいい音色がしたので、やさし〜く持ってあげた。捨てスリングの大量に掛かった灌木で終了。15時ちょっと前なり。のんびりしてしまったけど無事二人ともオールフリーで完登。満足。
 木にぶら下がったまま、姉御は例によってパンを食べ、僕は例によって羊羹を食べ・・・たけど、あまりの大きさに途中で気持ち悪くなった。冬のように快適には食べられないようだ。そういえばコンデンスミルクも水無しでは結構しんどかった。

 もう少し上まで道が続いてそうだったが、懸垂するには灌木が邪魔臭いのでここから降りることにした。上まで行くと眺めが大層良いらしい。  「注文の多い料理店」のラインで懸垂下降すると3ピッチで降りられるらしいが、雪渓が残っているので同ルートを懸垂した。歩きも1度交えて、6ピッチの懸垂。途中2回、落ちてきたロープが引っかかってちょっと登り返す羽目になった。懸垂は場数が必要だと痛感。

 それにしても人気ルートだけあって、懸垂用の捨てスリングが文字通り腐ってる程あったので、明らかに古い奴や傷んでる奴はナイフで切って回収しながら降りたら、コンビニ袋一杯の量になってしまった。それもこれも、切ったヤツをそのままそこに放り捨てて降りたヒト達が居るようで、懸垂支点の下の地面に散らばってるスリングまで回収するハメになったせいだ。切ったんならちゃんと持って帰ってや〜。

 で、取り付きのデポに戻ったのが17時過ぎ。岩小屋に戻ると、先に戻ってたイトコンとOGKが焚き火してた。焚き火を囲んでぬくぬくして、ぬくぬく晩ご飯食べて、テントでぬくぬく寝て、予定通り朝4時に起きるとすでに雨が降っていた。即下山決定。1ルンゼは次回のお楽しみ、という事にしておこう。
 渡渉点はちょっとした川になりつつあった。雪解け時期は渡渉に注意。
 車に戻ったのがなんと7時過ぎ。開いてる営業風呂がないので、栃尾温泉の露天風呂に入った。ここの温泉にはいるのは実に4年ぶりだ。思えば光陰矢のごとし。

<オマケ情報>
 オールナチュプロルートの「じーやの大冒険」に必要なカムは、極端に小さいのや極端に大きいのは不要で、中間サイズのエイリアンから中間サイズのキャメロットまでで1セットあれば(ちゃんと考えてランナーを取れば)足りるそうです。ビレイ支点はペツルのハンガーボルトが2本。同ルート下降可。

△上に戻る

Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.