槍ヶ岳飛騨沢(山スキー)

メンバー CL:ハタヤ、SL:アサノ、ニシムラ
期日 2005年4月15日夜〜4月17日
地域・山域 岐阜県 槍ヶ岳飛騨沢
ルート 新穂高温泉〜槍平〜飛騨乗越〜槍ヶ岳 を往復
山行形態 山スキー
文責 ハタヤ

コースタイム

4月15日(金)

 23:30 京都駅(京都東〜飛騨清見 有料道路使用)
 28:00 新穂高温泉駐車場

4月16日(土)天候:快晴

 7:00 起床
 8:00 出発
 9:10-9:20 穂高平避難小屋
 10:30 白出沢
 12:00-12:15 チビ谷
 12:45 滝谷避難小屋
 13:50 槍平小屋。冬季避難小屋を使用
 16:00 夕食(ペミカンカレー+ポテトサラダ)
 18:50 就寝

4月17日(日)天候:快晴

 4:30 起床
 5:00 朝食(ペミカンカレー雑炊)
 5:50 出発
 7:00 標高2400m
 7:40 標高2600m地点。ピッケル+アイゼン歩行に切替
 8:30-8:55 飛騨乗越。スキーデポ
 9:15 槍ヶ岳山荘
 9:40-9:50 槍ヶ岳山頂
 10:20 槍ヶ岳山荘
 10:40-10:50 飛騨乗越。スキー装着
 10:50 滑降開始
 11:30-12:00 槍平小屋
 12:15 滝谷避難小屋
 13:45 林道終点(白出沢小屋付近)
 14:05 穂高平避難小屋
 14:50 新穂高温泉
 18:00 高山西IC(飛騨清見〜京都東 有料道路使用)
 20:50 京都駅


所感

 槍ヶ岳から飛騨沢をスキーで滑りたいと、山スキーをかじり始めた2年前から秘かに思い焦がれてきた。
 2年前は飛騨沢を目指すまでの経験が足りず、昨年はケガで残雪期を棒に振り思いは募る一方だった。
 この4月、あざとく休日をみつけてようやく計画を実行に移すめどを立てた。メンバーは、今シーズン足繁く山スキーに通っているアサノさんとニシムラ君。
 あとは、天気が晴れてくれるのを祈るだけだ。

4月16日(土)

 新穂高温泉で3時間の仮眠後出発。最終駐車場から10分程度歩いてスキーを履く。穂高平避難小屋まではところどころ路面が出ており何度かスキーを着脱する必要があった。
 白出沢で林道は終了。以降ルートが不明瞭になる。夏道の赤布を目印に山腹をトラバース状に進むが藪や残雪の消えかかった部分などところどころ渋い場面に出くわす。それでもアサノさんの巧みなルートファインディングでロスなく進む。
 滝谷の手前のチビ谷では猛烈なデブリに唖然。一旦スキーを脱いで軽い雪壁登りをして対岸へ移る。
 滝谷はデブリはほとんど出ていない。岩場は厚い雪で完全に覆われている。
 槍平への最後の登りへ移ると南沢が左岸から迫ってくる。ようやくアルプスに来た感覚がわき上がってきた。
 槍平小屋では冬季小屋をありがたく使わせていただく。この日は自分たちを含めて3パーティが利用した。
 今回の食糧はニシムラ君。夕食はすじ肉満載のペミカンカレーとマッシュポテト。スプーンですくうごとに肉であふれるカレーを食すのは初めての経験だ。ボリューム・質ともに大満足して19時には床に就く。

4月17日(日)

 昨夜食べ残したペミカンカレーで雑炊を作る。脂が濃く若干ヘビーではあるがおかげでガンガン飛騨沢を登れた。
 外は無風の快晴。これぞ山スキー日和である。シュラフや食器を小屋にデポし出発。
 雪は締まっておりきわめて快適。身軽になったこともあってか50分で(標高1970mから)標高2400mまで一気に高度を稼ぐ。笠ヶ岳・乗鞍岳が次第にわき上がるように姿を現しアルプスに来た感をいよいよ強くする。
 登るにつれ斜度は急になり雪も硬くなってきた。標高2600m地点でスキーを担いでピッケル+アイゼン歩行に。無理をせず早めに切り替えたことで心に余裕が生まれた。
 2800mを過ぎると風が谷から吹き上げ雪煙が舞いあがる。4月とはいえさすが北アルプスである。
 標高3030mの飛騨乗越は猛烈な風が吹き荒れていた。目出帽を装着、スキーをデポし槍ヶ岳山荘へ。風がちょうど弱くなった頃を見計らって山頂(3180m)を踏む。北鎌尾根・硫黄尾根も雪をまとってひときわ美しい。
 飛騨乗越に戻りいよいよお楽しみである。ちょうど日も差してきて雪も柔らかくなってきた。緩やかな斜面が遥か先まで続いている。この日飛騨沢を下るのは僕たちが初めて。では行きましょう。誰もいない広大な斜面を嘗めるように大きく斜滑降を描いて下り始める。ところどころ足を止めて写真撮影会を行う。それでも一滑りで100mずつ標高を下げていく。
 アルプスの山に見守られて滑る幸せをかみしめながら、滑降開始から40分弱で槍平小屋に下りてきた。デポした荷物を回収し、しばし昼休憩。
 往路で渋い印象だった滝谷避難小屋から白出沢までは、コースを変えて河原沿いに進んでみる。藪はそれほどうるさくはないが3箇所程度雪が切れておりスキーを担いで河原を徒渉する場面があった。飛騨沢で恍惚の時に浸るのも、こうやってアプローチで藪や徒渉に手を焼くのもまた山スキーである。
 白出沢の堰堤の左岸からスキーを引きずって林道に復帰。腐りかけて膝まで潜る雪をアサノさんのツボ足ラッセルで進んでいただいた。ここから穂高平避難小屋までは夏道コースタイムの3分の1の20分で着いた。
 穂高平避難小屋からはさすがにスキーの着脱が頻繁になる。1日で雪解けが進んだのがわかる。それでも白出沢を出て1時間で新穂高温泉に帰ることができた。

総括

 2年越しで暖めてきたルートにようやく足跡を残すことができた。高度差1000m以上の滑降を味わえる飛騨沢は想像していた以上にすばらしかった。
 あと1週早ければ新穂高温泉からスキーを脱がずに槍平まで歩けるかもしれない。
 快晴のもと楽しませてくれた山の神様と、足並みの揃ったメンバーに改めて感謝したい。

白出沢

白出沢。ここからルートが不明瞭になる。

飛騨沢を詰める

飛騨沢を詰める。雪は締まっており快適だった。

標高2850m付近

標高2850m付近。谷から風が舞い上がる。

飛騨乗越から槍ヶ岳

飛騨乗越から槍ヶ岳。猛烈な風が吹いていた。

槍ヶ岳山頂から穂高岳方面

槍ヶ岳山頂から穂高岳方面。雪をまとった穂高がひときわ美しい。

広大な斜面

広大な斜面を滑る。恍惚の時。

笠ヶ岳に見守られて

笠ヶ岳に見守られて。幸せをかみしめる。

お世話になりました

槍平の冬季避難小屋。お世話になりました


△上に戻る

Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.