京都雪稜クラブ - 若さ溢れるオールラウンドな活動 −京都岳連加入−
メンバー | ホリウチ |
---|---|
期日 | 2005年7月16日〜7月18日(土〜月) |
地域・山域 | 静岡県 南アルプス |
山行形態 | 無雪期縦走 |
ルート | 黒法師三山縦走 (前黒法師山〜黒法師岳〜前黒法師岳。 静岡県浜松市水窪の山住峠先から静岡県榛原郡本川根町寸又峡まで) |
6:07篠原駅発(途中米原、豊橋乗り換え東海道、飯田線) 10:30水窪駅着水窪駅10:40=タクシー=11:15 山住峠11:45=12:00野鳥の森 野鳥の森12:00出発→14:00麻布山14:15→15:05 前黒法師山前黒法師山15:15→15:45標高1550m地点
1550m地点7:10→7:35 1682m峰 7:45→8:40 バラ谷の頭バラ谷の頭9:20→9:35 1860m鞍部 (水場往復15分)9:55→10:001870m台地台地 10:15→11:05黒法師岳12:15→12:45 1780m 鞍部12:55→13:50二つ山東峰13:55→14:20 ヘリポート平
ヘリポート平6:35→1650m鞍部6:50→7:50前黒法師岳 8:10→8:55白ガレの頭9:00→9:40栗の木段 9:45→10:30廃村湯山10:40→10:50大間川林道 11:00→11:45寸又峡温泉(町営露天風呂入浴) 寸又峡12:40=大鉄バス=13:20千頭駅13:33= 14:48金谷駅14:57=(浜松、新幹線、米原)=篠原駅 17:56着
久々に2泊3日の単独登山となりました。
3日間でしたが、麻布山から寸又峡間では日帰りの地元登山者に会ったのと、バラ谷の頭、黒法師岳間の稜線の薮中で単独のおじさんに会いました。
後者のおじさんは不動山から京丸山まで4泊5日の薮山山行で、なんと鎌崩の難所を稜線通しで3時間掛けて通過して、命からがらだったと教えてくれました。
バラ谷の頭からずっと稜線を行くので、水や寝場所を探しながらの行程はかなり大変なようです。
以下今回の登山の雑感です。
水窪駅は2人連れの登山者も下車しましたが聞くとあいにく違う方向でした。
おじさんがタクシーを電話で呼んでいたので聞くと山向こうの門桁集落へ行くとのことで、山住峠まで相乗りし、折り返しの便で野鳥の森へ向かいました。
しかしタクシーで待ち時間含め1時間半掛かり本当に遠い。
野鳥の森(誰もいない寂しいところ)からスタートする。ちょうど昼。
立派に整備された道を快調に行くが時々日が射し暑い。
最後はガレの急登で大汗を掻き、倒壊した小屋脇を通り平坦な麻布山へ。
このあたりは針葉樹の密生で展望無し。ベンチとあづまやがあり整備はここまで。「このさき道標無し ご無事で」と縁起でも無いことが書いてある。
途中で3人それ違ったが聞くと皆さん前黒法師から先は行ったことが無いとのこと。
さてここからはと言うと今までと変わらず立派な登山道が続く。
淡々と進み前黒法師山へ。平凡な山頂は展望皆無。風も無し。
少し休んで進む。
この下り後半は尾根が広くなっており、2重山稜を成している。
ここは下草もなく、トーヒ、シラベ、モミなど針葉樹の大木が茂る混交林で、深南部らしい立派な森になっていて実に美しい。
前黒法師山の往復では見られず絶対もったいない。
そのまま通過して先に進むのはもったいないので、この森の西端
で泊まることにする。
夜はけものの走る音や鳴き声、また谷間からコノハズクの声などが聞こえにぎやかだった。
翌朝遅めに起き、ゆっくり支度する。
まず500m弱高度を稼ぐが、尾根が細くなり、立派な森はない。
また、やっかいな笹がどうやら一斉に枯れていておかげで薮漕ぎは未だにない。
道はまだしっかりしており、何ら一般道と変わりない。
標高1850mから一転して茶色の枯れ笹帯から緑の鮮やかな笹原にとって代わったが、もはや腰丈以下の高さで問題ない。
このあたりから登山道や獣道(しっかりしている)が何条にもついていて好きな道に乗り移りながら進む。
バラ谷の頭付近はだだっ広い疎林の笹原台地でやっと大展望が広がる。
これから先の行程の山々が見渡せ、遠く光や聖も見える。鎌崩も見える。
この台地南端は本邦最南2000m地点で立派な標識があり、バラ谷の頭も同様の標識が立っている。
ここからガレの縁を急下降し狭い鞍部へ。上西平沢源頭には豊富な水があり、飛びきり冷たく、手を浸せない。次の鞍部では上記の人に会う。
さらに疎林に低い笹原で展望もある美しい登りとなり、笹を分けてかすかな道を選んで登る。見通しが効くのでルート確認は必要ない。
読図は何の困難なく黒法師岳着。単独日帰りの人と会い、ルートについて聞かれるが「困難そうで思い切れない」と思っておられるようで、そうではないと話す。
黒法師岳自体は等高尾根を利用すればぎりぎり日帰り圏とのこと。
さてここから進路を南に取り、下る。下るほど踏み跡が判然とせず、適当に降りる。
やや右寄りに下り鞍部に出る。このあたりから笹が深くなるが尾根が痩せると踏み跡もしっかりし問題なし。
「水場」の古い標識があるが道なし。
さらに笹がうるさいが、二つ山に着く。ここから一旦急下降し、再度同じ高さまで登り東峰に至る。
ここは広い笹原で、南に大きな支稜を分ける。
しばらく支稜に入ってみたが道は無かった。
東に進路を取り進むが踏み跡がない。
2重山稜になり道を探すのを止めて綺麗な森の方を選んでゆっくりと森を堪能する。ここはブナ、ダケカンバなどの広葉樹もそこそこ混ざっていて素晴らしい。
下草もいつの間にかなくなり、どこでも歩ける。
黒法師山頂から見えていたヘリポート平に着く。
昨日から幾度となく鹿に出合い、やはりここも鹿天国みたい。
水は廃道の林道を少し行った沢を下降し得る。
時間は早いがここでテントを張り、昼寝する。
見晴らしは絶景で、北に黒法師はじめ、丸盆、不動、諸沢、光、大根沢山など、南に高塚、蕎麦粒、沢口山などが見渡せる。
明日の前黒法師岳も。
夜は久々の満点の星を眺められた。
3日目の朝はキツツキのドラミングで目覚め非常に快適な朝となった。
ラジオは聞く必要がない快晴で鳥と風とたまに鹿の声だけで十分。
ゆっくり時間を過ごし出発。廃林道の鞍部より尾根に乗り移り、次第に高度を稼ぐ。途中、上河内、聖、大無間、笊などがよく見える。
前黒法師岳は平凡な山頂で展望なし。わずかに山犬段方面が見える。
ここからは下りに下ってやがて平凡な樹相になり、標高1200m以下からは植林や伐採跡なども出てきてもはや面白くない。
湯山と言う廃村を通過して急下降で林道に降り立つ。
後は飛竜橋より観光客に混じり汗だくで寸又峡温泉にたどり着き温泉に浸かってさっさとバスで帰ることにする。
千頭から大井川鉄道のSLに乗ろうと思っていたが非常に賑わっていて、また次回とし、懐かしい元近鉄南大阪線の車両の普通列車で帰途につく。
今回特に素晴らしかったのは
の計4カ所でした。
バラ谷山の頭までは一般道と何ら変わりなし。テープ目印も随所にある。
ただ道標はバラ谷の頭以外にない。
バラ谷の頭〜黒法師岳間は笹があるが背丈が低く問題にはならない。
獣道(鹿道)もしっかりしているので人間用、獣用どちらも同程度で利用でき、テープは少ないが要所には必ずある。鞍部には豊富な水あり。
黒法師岳〜ヘリポート平間は踏み跡薄いが獣道もしっかりしている。
道標はない。二つ山手前は笹が多いが腰以下で薮漕ぎまではいかない。
二つ山先は道がないがテープはたまにある。ただ低い方へ降りれば良いだけなので問題なし。
ヘリポート平から先は尾根が狭いので道がはっきりし、テープや目印も多い。
前黒法師岳から先は完全一般道だが、この山だけでは全然面白くない。
思ったほど薮もなく、道も大部分あるので天気さえ良ければ困難なく楽な山行が出来ます。
特に麻布山〜黒法師岳間は一般道と遜色なしです。