北アルプス 白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳(無雪期縦走)

メンバー L: タカハシ(な)SL: イナノ、マツダ、ツクイ(み)
期日 2005年9月22日(木)〜25日(日)
地域・山域 長野県 北アルプス 白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳
山行形態 無雪期縦走

コースタイム

2005年9月22日(木)

22:20出町柳集合→23:00京都出発→4:30道の駅仮眠

2005年9月23日(金)

6:00起床→9:00蓮華温泉→9:30出発→11:00休憩→11:30天狗の庭→12:50白馬大池13:20→14:45小蓮華山15:05→15:45三国境16:00→16:35白馬頂上→17:30テント場→20:30就寝

2005年9月24日(土)

4:00起床→6:00テント場出発→7:05三国境→8:20雪倉岳非難小屋8:50→9:20雪倉岳9:40→10:20休憩10:40→11:10常水→11:40水平道と朝日岳の分岐点→13:20水平道の最後の水場→13:40朝日小屋→18:30就寝

2005年9月25日(日)

2:30起床→4:45朝日小屋出発→5:35朝日岳→6:00千代の吹上→8:40白高地沢徒渉地点→11:30蓮華温泉→京都

報告と所感

イナノ

 この時期に縦走に行きたくて腰の調子をみながら8月下旬からリハビリを始めていた。怪我も順調に回復していたので、今年初めての無雪期の縦走に行くことにした。とても嬉しかった。コースはあまり岩場の多いところはまだ危険なので、歩きがメインのコースを選んだ。このコースは昨年の7月から行きたくて計画していたが、雨で2回ほど中止になっていたので、今度こそは行きたい気持ちが強かった。花の時期は既に終っているが雪倉岳と朝日岳に興味があった。
当初一人で登る計画しているときは、テント泊で行きたいと思っていたが、テントから食料まで全部の荷物を担いで行くのは腰に負担があり、無理だと思い小屋泊まりで行く予定をしていた。しかし、タカハシ(な)ちゃんが一緒にいけることになり、MLで募集したところマツダさん、ツクイ(み)ちゃんが一緒に行けることになった。みんなのおかげでテント泊で行くことが出来き、何十倍も楽しく充実した時間を過ごすことが出来た。一緒に行っていただいた方に感謝の気持ちでいっぱいだった。本当にありがとうございました。

9月23日

 蓮華温泉までは豊科インターをおりてから2時間ほどかかった。けっこう遠かった。このコースは1日平均7・8時間ほど歩かなければならなかったので、今日は出発時間も遅いからテント場に着くのは夕方になるなと覚悟していた。蓮華温泉を出発し、白馬大池までが長く感じた。途中天狗の庭で富山高校の山岳部に出会った。彼らは蓮華温泉の駐車場でパッキングしているときからとても元気で笑い声が聞こえていて、見るからに若くさわやかだった。今日は白馬大池まで行くと言っていた。私たちも負けじと女学生と先生?とか言いながらいつもの調子で冗談・つっこみ・親父ギャクをとばしながら楽しく歩いていた。そしてやっと、12時50分ごろに白馬大池に着いた。そこにはたくさんの登山者がいた。なんかこの風景がとても懐かしく嬉しかった。時間的にあまりゆっくり出来ないので30分ほど休憩して出発した。富山高校の山岳部のみんなは着いた喜びで生き生きしていた。「あー私たちはこれから長いなぁ」と思いながら歩き始めた。ここからはひたすら登りである。急坂は無いが、寝不足もあってか辛かった。振り返ると、白馬大池が綺麗に見えており、眺めのいい尾根道を歩いていく。小蓮華山が見えはじめ、そこからは雪倉岳・朝日岳・白馬岳らしきものが見えていた。あそこまで行くんだなって思いながら、もくもくと歩いて行く。そしてやっと15時45分に三国境に着き、最後の休憩を取り、白馬岳に進んだ。ここからの雪倉岳・朝日岳の眺めは最高だった。緑が綺麗で、ずーっと稜線が見えており、雄大だった。
16時35分に白馬岳頂上到着。日の入り、夕日を見に来ていた登山者がたくさんいた。ここは今年の4月に白馬主稜できていたので懐かしかった。主稜を確認した。そこは岩岩でがけだった。こんなところを4月に登ったのかと思うと、怖いところを登ったんだなって、あらためて感じた。
テント場はそこから30分ほど下ったところにあり、タカハシ(な)ちゃんが作ってきてくれたペミカンを食べ、テン場時間を満喫して就寝した。

9月24日

 4時に起床。まだまだ寝たりなかったが起きた。台風が近づいていたのでお天気を心配していたが何故か晴れだった。日ごろの行いがいいからとか、晴れ女に晴れ男といいながら、まぁ誰も聞いていないからいいものの、みんな言いたいほうだい。こんなことを言いながら今日も1日気持ちよくスタートした。白馬岳を過ぎ、三国境も素通りをし、砂利のざらざら道を下っていく。滑らないように足に力が入り、下りのほうがだるく、休憩を取りながら進んで行く。鉢ケ岳が見え始め、最初はあれを登りまた下っていくのだと思っていたが、地図をよくみるとトラバースをしている。「あーよかった、あんなアップダウンは嫌だなぁハードだなぁ」と思っていた。トラバースを過ぎると、雪倉岳非難小屋が見えた。そこで大休止。ここからは雪倉岳への登りだった。みんな気合をいれスタート。まだかまだかといいながら雪倉岳に到着。ここからは朝日岳に剣と景色は最高だった。他の登山者もいたが、昨日白馬岳で恥ずかしくて出来なかった、おなじみのヤッホーをした。ちょっぴり恥ずかしかったが、白馬岳よりは人がすくなかったのでなんとか出来た。またひたすら下りである。これだけ下るとまた登りがあるだろうなと思いながら、赤男山に近づいて行く。赤男山を右手に見えながら歩く。歩いても歩いてもなかなか水平道と朝日岳の分岐点に到着しなかった。途中湿原地帯の木道を歩き、わずかに残ってる花を楽しみながら進んだ。11時40分ごろ分岐点を過ぎて、ここから小さな登り降りが続く。最後の水場はまだかまだかと言いながら、やっと13時20分ごろ到着。水場で顔を洗い、気持ちを切り替えて再スタート。しばらくすると朝日岳の小屋が見えた。今日のテント場はあそこだと思い、どんどん小屋に近づいていくのを確認しながらラストみんなで頑張った。朝日小屋に到着すると一番のりだった。まだ誰も到着してなかったので、好きな場所にテントを張り、外のベンチでティータイムを楽しんだ。16時ごろに早い晩御飯を食べて、「明日は朝日岳で朝日を見よう」ということになったので、18時半に寝た。私は即効眠りに入ったが、次の日の朝話をしてみると、寝るのが早すぎたのかみんなはしばらく起きていたみたいだった。

9月25日

 予定とおり2時半起床。まわりは真っ暗で他のテントはもちろん熟睡中で静かだった。早く寝たせいか目覚めはよかった。4時ごろ小屋が動き始めた。私たちも暗い中テントを片付け始め、4時45分に出発した。朝方は霧雨が降っていて次第に晴れるだろうと思っていたが、せっかく朝早く起きて朝日岳に登ったが、霧だらけで何も見えなかった。とても寒かったので、朝日岳で写真を撮りヤッホーをしてすぐに出発した。しばらくすると雨になり、だんだんきつくなってきた。カッパの上下にザックカバーを着け、雨の中の下山となった。まぁ初日と2日目が晴れ、残すは下山だけだったので雨でもあまり苦にならなかった。エアリアのコースタイムよりも早く降りることができ、11時半に下山できた。
下山したら露天風呂の蓮華温泉に入る予定だったが、この雨ととても寒かったので入る気がしなかった。またくる機会があれば今度は入りたい。

今回のコースは毎日、長い長い歩きがいのあるコースだった。出発する当日は台風の影響で雨で中止にするか山域を変更するか悩んでいたが、タカハシ(な)ちゃんの雨でも景色が見えなくても行きたいという強い気持ちに負け、だんだん行ってもいいかなと思い、みんなの意見を聞いて行くことにした。でも本当にきてよかった。メインの2日間は晴れ、とても満足のいく山行だった。晴れ女に晴れ男に乾杯!!
念願のこの縦走が出来てとても嬉しかったです。ありがとうございました。

△上に戻る

ツクイ(み)

 白馬はなんとなく前からどんな山かすごく興味があったので、白馬縦走がMLに流れた時、すぐに行きたい!と思った。しかし、出発当日の22日夜は仕事の接待があったため参加するのは難しいかな〜と思っていたところ、マツダさんも参加されることを知り、車で行けることになり参加できることとなった。
 お天気は、台風が二つも来ていて心配されたが、リーダーのなおちゃんの日頃の行いがよかったのか、下山の最終日のみ雨で、初日は曇りガス(大池がガスっていたのは本当に残念)、二日目は晴れと恵まれた。
 白馬岳は、有名な大雪渓からは上らなかったので、想像していたイメージとは違った。例えると、昔からある伝統的な観光地だが形骸化してしまった有名な観光地といった感じかなぁとその知名度から思っていたが、実際は、たくさんの人は来るけれどなんとなく身近に感じられ、人々の憩いの場である公園のようなイメージ(分かりにくい??)を受けた。
 また、白馬岳から朝日岳テン場に向かう途中にある赤男山を迂回してからの水平道は、水平と言いながら上り下りがけっこうあるのだが、木道が整備されており、キレイな湿原地帯だった。お花も思っていた以上に残っており、この時期に高山植物を見られると思っていなかったので、思わぬプレゼントとなった。また、朝日岳から蓮華温泉に下山する道も、青ザクからはずっと木道があったりなかったりで湿原がとてもキレイだった。どちらも、今でさえキレイなのに、7月下旬から8月のシーズン中は、どれくらいキレイな景色を見ることができるのだろうと行ってみたくなった。しかし、長〜い行程を考えると少し躊躇してしまいそうになるが・・・。
 お花がは、覚えているだけでも、水芭蕉(お花はもうなかったけれど大きな水芭蕉がたくさんありました)、ミヤマキンポウゲ、ハクサンフウロ、キリンソウ、リンドウ、ウサギギク、ゴゼンタチバナ(赤い実になってました)、トリカブト、チングルマ(さすがに全て実になってました。大池付近にもあった)、ニガナ、ハハコグサ、マツムシソウ(←マツダさん、あってました!これは雪倉岳付近)、ダイモンジソウ(これは蓮華の森付近)などなど(マツダさんのお陰で、忘れていた花の名前もだいぶ思い出しました。また知らなかった花も知ることができました。ありがとうございます)。お花の他には、ダケカンバ、ブナ、トチの木などもキレイだった。
 久しぶりの縦走だったが、お花や景色など山自体を楽しむことができた。ただ全体的に長い行程のせいで少し早めに歩いていたので、もう少しゆっくり写真を撮りながらもっと満喫できたらよかったな〜と思った。
・・・・・・・・・・・・・・・以上です。

△上に戻る

タカハシ(な)

行く前は台風がかすめそうで心配でしたが、結果的に雨は3日目だけで、高山植物もいろいろ見れたし、ブロッケン現象も見れ、ワイワイと楽しくよい山行になりました。昔少年Mが山行前か山行中にどうやら頭を打ったようで、不可思議な言葉や、お尻からも妙な音を連発していたので、そこの所が心配です。
ただ、山に行かないとやっぱり体力がすごく落ちるもんだなあと思い、来年度に向けて徐々に回復していきたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


△上に戻る

Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.