北アルプス 毛勝三山(残雪期登山)

メンバー L マツダSL ホリウチアラキ(イ)ツクイ(ミ)フジタコンドウカノウ
期日 2006年5月3日(水)夜〜5月6日(土)
地域・山域 富山県 北アルプス 毛勝三山
ルート 片貝第二発電所〜片貝第四発電所〜東又谷と南又谷の分岐〜大明神山〜毛勝山〜釜谷山〜猫又山〜釜谷山〜大明神山〜片貝第四発電所〜片貝第二発電所
山行形態 残雪期登山

コースタイム

5月2日 天候:曇り

22:00京都駅八条口集合→5:00第二発電所→仮眠→7:00起床

5月3日 天候:晴れ

第二発電所→9:45-10:15東又谷と南又谷の分岐→10:25-10:40第四発電所→11:10-11:40水道管上→14:40-14:35 1120m地点→15:00 C1(1200m弱)

5月4日 天候:晴れ

6:30 C1出発→7:25-7:35 1404.0m地点→8:30片貝山荘への分岐(1525m)→9:00-9:30 1570m地点→12:35-13:00大明神山(2082.6m)→14:00 C2(1980m付近)

5月5日 天候:晴れ

6:45C2出発→7:45-8:05 2210m地点→9:05-9:20毛勝南峰→9:40-10:00毛勝山(2414.4m)→10:20-10:35毛勝南峰→11:30-11:55釜谷山(2415m)→12:45-13:00猫又山(2378.0m)→14:05-14:25釜谷山→15:05-15:20毛勝南峰→17:00 C2

5月6日 天候:晴れ

7:00 C2出発→7:50-8:05大明神山→10:40-11:05松田さんの怪我処置(1520m付近)→11:50-12:05 1404.0m地点→14:40-15:05水道管上→15:20-15:35第四発電所→16:45第二発電所

△上に戻る

マツダの所感

 今回の毛勝山は、私にとって初めての山域でした。昔から何人もの友達が毛勝三山を訪れていましたが、いつも自分は何かの都合で参加できませんでした。それだけに山中の4日間、好天に恵まれたこともあって、とても記憶に残る山行になりました。
 4/20〜21にかけての降雪、そして出発直前に大雨が降っているという地元山岳会の知人からの連絡があり、下山ルートとしていた毛勝谷の危険性を考えて、急遽、下山ルートを登りと同じ尾根に変更したりしました。また、地形図には広い尾根の分岐がいくつか見られるので標識の赤旗竿と赤テープを準備しました。実際、もし下山時にガスっていればルートを見間違いそうな場所が大明神山の山頂をはじめとして何箇所かあったと思います。兎に角好天のおかげで快適に登ることができました。稜線に立つと、栂海新道、後立山の山々から剣岳、立山、奥大日岳、大日岳、桑崎山、そして遠くに白山や能登半島、眼下には富山湾と散村形態で有名な富山平野が見えてとてもすばらしい、贅沢な景色を満喫することが出来ました。今度来るときは、僧ヶ岳、駒ケ岳、サンナビキ山をたどるのもいいと思います。
 最近、毛勝山への登山道が地元の岳人によって西北尾根に開かれ、また、ブナクラ谷から猫又山への登山道も20年ほど前に開かれているので、飲み水さえ確保できれば無雪期に来るのも魅力的ないいルートだと思います。
 私個人としては下山日に初歩的な油断から右手指を怪我しましたが、これも良い教訓になりました。また、新しい熊の雪上の足跡やフン、さらに立山杉の巨大な伏条台杉も見れるなど、ちょっぴり勉強もできてとても楽しい山行でした。
 急に参加出来なくなったけれど出発間際まで役割をこなしていただいたお二方、また、それぞれの力を十分に出し、役割分担も見事に果たしてくれたパーティーの皆さんに感謝!!また行きましょう。

△上に戻る

ホリウチの所感

久しぶりの山中3泊4日で雪山を満喫できました。
北アルプスの山々も名だたる山はほとんど登り、野口五郎と毛勝三山が行きたい山でまだ残っていたので今回の山行は有意義なものとなりました。
剱岳が格好良く見えていて、いつか北方稜線を縦走してみたいです。
ピッケルワークがまだまだ勉強しないと我流では駄目だと痛感しました。
みんなには気付かれていないと思うのですが、マツダさんが怪我をしたほぼ同じ場所で私も滑ってしまいましたがピッケルで下手ながら止められました。
あと食事が充実していて山の中で食べる楽しみを十分に味あわせて頂き感謝感謝です。いつか私も食事係に挑戦したいと思います。(ちょっと自信はないけど)
また今回先頭で歩かせていただいて、いつもながら読図も多いに楽しめました。
本当に日本は山だらけで無数に読図コースが考えられて今度はどこへ行こうか困ったものです。また別の機会には他のルートをあれこれ考えて実行したいと思います。
皆さん楽しい山行どうもありがとうございました。またどこかへいきましょう!

△上に戻る

アラキ(イ)の所感

 今回、積極的に山行計画をしていただいたユアサさんが仕事で参加できなかったのが大変残念でした。雪の毛勝三山、私は最後の猫又山を見送り毛勝北峰南峰それに釜谷山だったけれども久久の雪山だった、自分の年齢も考え無理をしないことにつとめました。雪山での歩行は一歩たりとも疎そかにできないので、慎重に行動した、久久の緊張感で足がつってしまい、これも日頃のトレーニング不足の結果。それでもメンバーの皆さんの協力で三泊のおつきあいができ終始楽しい山行でした。特に印象深かったことは、実際の雪崩を目撃したこと、アイゼンで裂け目のある雪盤上を歩く緊張感、やっかいなヤブ漕ぎ、急な長い長い長い石段、6キロほどの林道歩き、何といっても剱岳の雄姿は素晴らしかった。楽しい山行ありがとう。

△上に戻る

カノウの所感

 4日とも暑く、快晴。雪稜と青空が強烈だ。日焼け止めを塗ったつもりでも、みな一目見てわかるぐらいに日焼けしてしまった。遠くまできれいに景色が見え、次の目的地はあそこ、昨日のテントはあれ、と道がはっきりとわかる。
のりだした雪渓はそばをとおるのは怖いが、雪山の気分を盛り立ててくれる。
贅沢なGWだった。

△上に戻る

コンドウの所感

今回は2回目の合宿参加でした。3月からジムに通い始めていましたが、歩ききれるか体力的に少し不安を抱えつつの参加でした。今回の山行を無事に終えたことが、一つ自信となりました。
晴天に恵まれた3泊4日。大明神山、猫又山から間近に見る剣岳が素敵でした。またいつの日か猫又山に泊まり、いろんな剣岳を見てみたいと思いました。

△上に戻る

フジタの所感

 今回、初めての春山、2度目の合宿参加、久しぶりの泊まり山行と、いろいろ不安要素がいっぱいの中、参加させていただきましたが、3日間、いい天気に恵まれ、楽しい山行が出来、とても楽しかったです。
最初からアイゼンを履く必要が無かったとはいえ、出だしの林道が長く、はたしてどこに雪があるのかしら?と思いながら歩いて1時間、階段はかなり手ごわいものがありました。
すでにそこで、この荷物を背負って私は歩けるのだろうかという不安がよぎっていたのですが、初日はあまり進むこともなく、ゆっくり足を慣らすことが出来たので、とても助かりました。
雪ではないヤブの地で滑ったりし、皆さんをひやひやさせたのではないかと思います。
大明神山、毛勝山と行くにつれ、北アルプスを眼前にめいっぱい見ることができ、幸せでした。ですが、釜谷山から毛勝山南峰に戻る時に見た雪庇、帰りの雪崩の音、雪の山の怖さをまざまざと感じました。
最終日、疲れがたたり、荷物をいくつか分けて持っていただき、ご迷惑をおかけしました。次回は、ちゃんと最後まで体力がもつ様、トレーニングしなくてはならないなとつくづく感じました。
今回一緒に行っていただきました皆さん、本当にありがとうございました。

△上に戻る

ツクイ(ミ)の所感

 よく考えてみると、今回の山行は、わたしが雪稜に入ってから初めて参加する雪山だった。2000年の1月末、別の山岳会に所属していた時に八ヶ岳でテントごと雪崩に埋まってからは、雪山に行きたいという気持ちが全く湧かなかった。今回、6年ぶりに雪山に行ってみようと思ったのは自分でも不思議だが、クライミング以外にもっと山を楽しみたいと思ったことと、白い雪と青い空、そしてその間に広がる山々といった景色を見てみたいと思ったからだと思う。しかしながら、今年は雪が多く雪崩事故が起きていることなどから、合宿が近づくにつれ、夜テントで眠れるか、雪崩に遭わないかなど、いろいろと考えてしまい、かなり不安な気持ちのまま合宿当日を迎えた。

5/2

ついに出発

 職場の人に「雪崩に気を付けや〜」「ニュース注意しておくし」「無理はしたらあかんで」と、暖かい言葉をかけられ仕事場を後にし、集合場所の京都駅に向かう。わたしが一番乗り。車2台に別れて7人で出発。北陸道は走りやすくて良い。魚津ICを出てすぐに右手にサンクスがあり、そこで朝食等を購入。お店のご主人に「毛勝に行くんですか?」と声をかけられる。先週末にも毛勝に行くという人がサンクスに寄ったらしい。親切に片貝までの道を教えてくれた(ちなみに片貝までは、サンクスの前の道から信号3つ目を右折してあとは道なり)。片貝第二発電所に着いたらすでに何台か車が停まっていた。テントも一張りある。第二発電所からは、案の定、通行止めのため、ここで少し車中仮眠をする。

5/3

林道歩きと水道管

 ほとんど眠れずに出発の時間となる。みんなで共同装備を分けてパッキングしている間も、数パーティが出発していく(登山者の他に釣り人らしき人も)。今回、毛勝の稜線に出るまで他のパーティに会うことがなかったのだが、この人たちは南又谷の方から入ったのだろうか??
 久しぶりの大きな荷物と寝不足で、第二発電所からの林道歩きはかなりしんどかった。ゆっくり歩いているはずなのに、みんなに付いて行くのに精一杯。今まで重い荷物を持ってもそこまで苦痛に思ったことはなかったのに、今回は、心の中で「引き返すんだったら今のうちだな〜」と弱気なことを考えながらの林道歩きだった。やっぱり雪山に対してどこか引いてる気持ちがあったのかもしれない。
 第四発電所の手前の東又谷と南又谷の分岐で休憩し、どのルートから登るかみんなで相談。このまま片貝山荘まで林道を歩くのは大変だということと、途中で出会った単独の女性に片貝山荘は雪が多くて敗退したと聞いたことから、第四発電所の向かいにある水道管から、東又谷と南又谷の分岐に続く大明神山の尾根に取り付こうということになった。
 水道管の登りがこれまたしんどかった。水道管の横にコンクリートの階段とロープ、所々に腐った手すりが付いているのだが、下から見える以上に長かった!!登っても登っても着かない感じ。足取りも重く、すごく息が切れた。アラキさんは初めのうちは階段が何段あるか数えていたらしいが、途中であきらめたとのこと。それくらい長かった。わたしの勝手な予測だと軽く1000段はあるはず!でも水道管を登るなんてめったにないので、ある意味、貴重な体験をした。水道管を登りきったら、そこからピッケルを出し、アイゼンを付ける。ワカンはいらないだろうということで、ここに残置。少し急な雪面を登り、薮こぎをして樹林帯に入る。ここまで来てようやく調子が出て来た。林道歩きで、一人で引き返さなくって本当によかった!

大きな杉の木のあるテン場まで(C1、1200m弱)

 なだらかな樹林帯を抜けると少し急な斜面に出る。樹木はほとんどなくなり、太陽の陽射しが直に当たってくる。時刻は14時近くになっており、雪の状態もゆるんでいる。雪崩、大丈夫かなぁと思っていると、マツダさんが「今はまだ大丈夫やけど、昨晩みたいに雨が降って、今みたいに気温が上がってくると全層雪崩が起こりやすい」と後ろから教えてくれる。雪崩を意識すると自然と歩みも早くなる。落ち着いたところで休憩し、7人の足並みを揃えるためにもそろそろテントの設営を考えようということになり、今日のテン場について相談する。ホリウチさんの話によると、この後に続く急登をがんばれば、テン場に最適なところがあるとのこと。結果、もう少し頑張って急登を行き、1200m弱の地点まで行くことになった。その急登はほとんど雪がなく、薮こぎ。アイゼンを付けての薮こぎは必要以上に疲れる。
 急登を抜けると、そこはホリウチさんのお言葉通りテン場に最適な場所だった。ただ、人間にとって最適なところは、熊にとっても最適らしく、木には沢山の熊の爪の跡が残っており、木の芽は取られた跡がある。5mはありそうな高い木の芽を取るなんて!熊がそんなに木登り上手なんて知らなかった!みんなに大丈夫と言われても、テントを熊に襲われないか心配でなかなか眠れなかった。しかし、最終日の下山時にそこを通ったら雪の上に大きな熊の足跡が付いていた。カノウくんが足跡をつけていくと私たちのトイレにも寄った形跡があるとのこと。間一髪で鉢合わせを免れホッとする。マツダさんによるとテントのとなりにある大きな杉の木の下に熊の寝床があるに違いないとのことだった。
 テント設営後、外で杉の葉を座布団代わりにして、みんなでほっと一息、お茶をする。1日目食料担当のカノウくんが持って来てくれたミカンと栗もいただく。山でのビタミンCは嬉しい!晩ご飯のハヤシライスもとっても美味しかった。

5/4

大明神山を超えて(C2、1980m付近)

 明け方、フクロウの鳴き声で目が覚める。
 今日は、大明神山を目指して出発。テン場から出てすぐ、少し等高線が詰まったところがあったが、あとはおおむね緩やかな登りが続く。雪庇に気をつけながら歩く。雪はふかふかだが、歩きにくいことはない。1570m付近のテラスみたいな広いところで大休憩。ようやく周囲に山々(僧ヶ岳)が見え始めたが、まだ遠くに富山湾や街も見えるので、いまいち「アルプスに来た!」という感じがしない。のんびりおしゃべりしながらの休憩で、気がついたら30分も経っていた。C1も当初の計画より下の位置だったので、ふと、このペースで行くと毛勝山に登れるのだろうかという不安が頭をかすめる。マツダさんも、このペースだと猫又は無理かもしれないとの考えだった。
 ずっと雪上歩きと薮こぎの繰り返しが続き、尾根伝いに大明神山直下まで来る。そこからは急登となる。尾根を突き上げず、右に迂回して登る。雪が少し柔らかく、所々亀裂が走っていたが、アイゼンがよく効き、登っていてとても気持ちがよかった。そこを超えると、とうとう大明神。上り詰めると、もう富山湾も街も見えず、白い雪面と青い空、周りは北アルプスの山々だけ。剣も毛勝も良く見えた。すばらしい眺めで、いつまで見ていても見飽きないし、ずっと見ていたいと思った。来てよかったと思った。大明神の頂上にはテントの跡が残っており、初めて他のパーティの気配を感じた。
 大明神から少し降りたところがC2となったが、そこに行くまでの道は雪がふかふかで特に樹木の付近は足がずぼずぼと雪にはまり歩きにくかった。途中、1mほど、左足が埋まってしまい、足の甲にも雪が乗っかり圧迫されて自力で抜けなくなってしまった。雪崩に埋まるとこんな感じだと思い出し、少し怖くなる。先頭を行くマツダさんはわたしが「抜けないよ?!」と言っているにも関わらず、たいしたこと無いと思ってかすたすた先に行ってしまう。冷たい!!後から来たホリウチさんとコンドウさんがスコップを使って助けてくれて、やっとこさ抜け出すことができた。
 C2では二泊する予定。テントもトイレもしっかり作る。特にトイレはマツダさんとコンドウさんの力作で階段、壁、物置まであるというすばらしさだった。今日のご飯も最高!フジタさんの豚汁。豚が多くてとっても美味しかった。みんなで楽しくおしゃべりしながらたいらげた。

5/5

いよいよ毛勝三山

 今日も快晴の中、毛勝目指して出発する。すぐに急斜面となるが、雪がとてもやわらかくずぼずぼと足が埋まる。雪面に亀裂が走っていたり、空洞ができていたりするため、できるだけ樹木に沿って尾根を登って行くが、樹木の周りは特に雪がやわらかくてとても登りにくかった。帰りにこんなところ下れるのかかなり不安になった。そこを過ぎればとても歩きやすくなった。雪は多少柔らかいがアイゼンがザクザクととてもよく効き、特に登りは快感で楽しかった。
 思いのほか早く毛勝南峰に着いたように感じた。稜線はさすがに風がきつい。少し休憩してすぐに毛勝山に向かう。あっという間に毛勝山に到着。あっけなく着いたせいか、大明神山に着いた時ほどの感動はなかったが、やっぱり嬉しい。みんなで恒例の「やっほー」をして記念撮影。頂上からは毛勝谷や尾根を下っている人、テントが遠くの方に豆粒のように見えた。また、毛勝山から南峰に戻った時は、僧ヶ岳からサンナビキ山を通って縦走してきたパーティにもあった。この日まで全く他のパーティに会わなかったので、他の人たちと遭遇したことは少し嬉しかったが、自分たちのパーティ以外に誰にも会わない山行もまたいいなと思った。
 毛勝南峰から釜谷山へは特に怖いところはなかったが、雪庇がけっこう発達しているように感じた。また、釜谷山の頂上2m四方くらいのところは何故か雪がなかった。この時点で、12時前。当初、猫又までは行けないかもしれないということだったが、まだ時間に余裕があるので猫又まで行くこととなる。アラキさん、フジタさんはここで辞めて待っているとのこと。わたしはてっきり釜谷山までと思っていたので、「どうしようかな?」と思ったが、マツダさんに「行かはったら?」と言われて行くことにした。
 猫又に行く途中、剣の小窓から来たという男性二人パーティに会った。彼らとお話していると、わたしももう一度、剣に行ってみたいと思った。今度は積雪期の源次郎尾根や秋の北方稜線、夏の八ツ峰クライミングやチンネなどなど。
 釜谷山から猫又山までは一旦ぐっと下がってまた登るといった感じだが、ちょうど下りが終わって登り返すところで、一歩目が高すぎて蹴り込みが甘くなり1mほど滑ってしまった。一瞬ヒヤッとした。マツダさんを初めメンバーにも心配をかけてしまった。猫又山の頂上はなるい感じで近くで見ると若草山のような形に見えた。剣が近くで見えたが、ここまで近くにくると、眺めるのではなく、やっぱり実際に剣に登りたいと思った。
 猫又から釜谷、そしてフジタさんアラキさんが待っている南峰までは、さすがに疲れてしんどかった。特に南峰直下の登りは長く感じた。前を行くコンドウさんの一歩一歩出すしっかりした足取りを見ながら登った。
 南峰でアラキさんフジタさんと合流し、C2目指して下山する。1時間半でテン場に着くが、登りの時いやらしかったところで時間がかかる。登りはまだいいが、雪の斜面を降りるのをもう少し上手くできるようになりたいと思う。
 今日の晩ご飯はわたしの担当で中華丼。献立はヤマモトさんからアドバイスをもらった。そのおかげで、我ながら美味しくできたかなと思う。隠し味を持って行ったのもよかったのかも。みんな「美味しい」と言って食べてくれてとても嬉しかった。

5/6

名残惜しいが下山

 今日は、下山日。これまでの3日間はあっという間だった。二日かけて登って来たところを一日で降りるということもあり、気合いを入れて下山。快晴続きのせいか、さすがに雪の状態は4日間のなかで一番緩んでいたように思う。ピッケルをさしても、ズボッと下まで行ってしまう。特に斜面のトラバースでは歩きにくく、怖かった。初日に比べて亀裂や空洞も増えていた。途中、1525mピークの手前のところで谷筋に落ちる形で南側の斜面から大きな雪崩が2回起こったのを見た。一瞬ドキッとした。その上の尾根を通る時は緊張した。雪はだいぶ落ちていて、残っている雪もいつ落ちてもおかしくない状況に見えた。下山はできるだけ樹木のあるところを降り、必然的に薮こぎも多くなったように思う。薮こぎをしていると沢山かわいらしいイワウチワが咲いているのに気がついた。
 下山は、初日のルートを思い出しながら降りたが、登りと同じルートを降りたことで、地形図と照らし合わせながら、どんな地形になっているのかよく理解できた。わたしは今までエアリアマップに頼ることが多かったが、ホリウチさんに教えてもらいとても勉強になった。
 最後はやっぱり水道管で締めくくり。水道管の横にはカタクリやコゴミ、フキなどの山菜が沢山あった。

山行を終えて

今回の山行は、久しぶりに、「またすぐにでも山に行きたいー!」と思えるような山行となりました。一緒に行ったメンバーのおかげだと思います。楽しく気持ちのいい山行を本当にありがとうございました。とてもリフレッシュできました。そして、少し雪アレルギーが治ったような気がします。また、直前で参加できなくなってしまったユアサさん、ヤマモトさんには最後までお世話になりました。ありがとうございました。

 

林道は通行止め てくてく歩くことに

 

林道歩きは疲れるな〜

 

水道管から尾根に取り付く

 

ようやく樹林帯を抜ける

 

雪面がキレイ

 

杉の葉を座布団にして みかんに舌鼓

 

夕刻 雲海が少し出て来た

 

今日もいい天気

 

周りに高い山々が見えて来た

 

斜面は気をつけて

 

山々の向こうに富山湾

 

剣岳が見えた!!

 

大明神山でほっと一息

 

テン場目指して先頭を行く

 

テント完成

 

朝日が登る

 

毛勝南峰に向かう

 

釜谷山

 

毛勝山頂上!

 

毛勝山から

 

釜谷山に向かって

 

猫又山頂上

 

大きな杉の木

 

帰りもやっぱり水道管

 

ここからスタートしここにゴール

 

楽しかったね!


△上に戻る

Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.