比良 奥ノ深谷(沢登り)

メンバー L.ヤマグチ sL.ハタヤ M.キリサコ、カノウ、ヤマモト、タザワ、タチバナ(見学中)
期日 2006年6月24日
地域・山域 比良 明王谷・奥ノ深谷
山行形態 沢登り(講習会)

気象の概略

高気圧の張り出し、九州から四国にかけて梅雨前線停滞。晴れ時々曇り。

△上に戻る

行動概略

6/24

出町柳8:15-9:00坊村9:10-(林道)-9:50牛コバ10:05-11:30四段の滝下-12:00四段の滝上12:45ー14:30小川新道分岐15:30-16:00牛コバー16:30坊村

△上に戻る

報告と所感

ヤマグチの所感

 やっと始まった沢シーズン。今回は足慣らしと沢の初心者講習を兼ねて比良は奥ノ深谷へと足を運んだ。雪稜でリーダーをするのは初めてで、緊張で大好物の寿司も喉が通らない。というか金が無くてそんなものはココ数ヶ月食べていない。
 週間天気予報ではばっちり雨マークであったが、朝起きると曇り空、うっすら晴れ間すら見える。よっしゃ天は我に味方せり!喫茶マキ前に集合するも、あれ?ニッシーがいないぞ?ハタヤ氏に電話を頼むと、なにやらごにょごにょ言ってる。ああ、ニッシー、やっちまったな。寝つぼった(北大弁で"寝坊した")ニッシーは置いて行く事に、さらばニッシー、君の事は忘れないよ。坊村でヤマモトさんと合流し、下流部から遡行するニシザワパーティーと別れ、林道を行く。
 牛コバで足袋をはき、準備体操をして入渓。おサルなカノウ君は一年ぶりの沢がよほど嬉しいのか、まるで子サルのようにはしゃいでいて微笑ましい。初めての奥ノ深谷は息もつかせぬ滝の連続で、本当にワクワクする。こんな近郊にこんないい沢がある幸運に感謝。一カ所ザイルを出した滝では、ハタヤくんにお手本となるような登りをリクエストするも、かっこいい所を見せようとしたのか、ホールドスタンスの確認はおろか、三点支持もできていない。「あれは悪い例だよ、良い子のみんなは真似しちゃダメだよ」と指導。ハタヤくんには滝上で注意。しょんぼりした姿がサディストなリーダーの心をくすぐる。
 四段の滝上で大休止。実はリーダー、ココは沢慣れした配慮でメンバーの心をグッと掴むのだ!とうどんを用意して来たのだ。さあ、みんなびっくりしろ!と作っていると、ヤマモトさんの手には赤いキツネ(インスタントうどん)が。…負けた。追いつかれたニシザワには「産業廃棄物だ」とかひどいコト言われながらも、シクシク泣きながら作ってみんなに回す。個人的にはハタヤくんの満面の笑みに救われた。
 四段の滝上にもガンガン滝が出てくる。ハタヤくんは後続に配慮してお助けひもを垂らしてくれるが、バンカラなメッチェンメンバー(ヤマモト、タザワ、タチバナ)は「結構よ!」といわんばかりに自力でよじ登って行く。ハタヤくんはちょっと寂しそう。ああ、いいキャラだなあ!
 水は澄み、木漏れ日に飛沫が踊る。泳ぎ、登り、木を掴み、土に触れ、苔に滑り、心身ともに森の匂いに満たされたころ、トラロープの張ってある終了点に着く。もう終わり?着替えて足袋を脱ぎ、沢モードから山モードに。徒渉点ではカノウくんとヤマモトさんが期待を裏切らずボチャンして、靴を濡らして笑いを誘っていた。
 天気もよく、様々な滝の攻略もでき、楽しいメンバーにも助けられて最高の初沢山行が出来た。講習会としてはもっともっと教えたい事もあったが、楽しい沢登りが出来たから、そんな事はどうでも良いのだ!またいろんな沢に行きましょう!

△上に戻る

ハタヤの所感

滋賀県 比良山系の「奥ノ深谷」で沢はじめ。 講習を兼ねた7名+熟練者2人の2パーティ9人で入溪。僕は前者。 木曜までの雨で、いつもより2割程度水は多いかな、と感じるが水が濁っているわけでもなくなるべく水線通しにルートをとってみる。 もとより足慣らしが目的なので無茶はしない。時に水と戯れつつのんびり新緑を味わいながら溯行。10時入溪、40m滝の上部で1時間の大休止、14時半終了点。

メモ

 

奥ノ深谷は息もつかせぬ滝の連続で、本当にワクワクする。

 

四段の滝にて

 

ロープをどんどん出す

 

通称「洗濯機」にて

 

四段の滝上で大休止。

 

水は澄み、木漏れ日に飛沫が踊る。

 

泳げ。

 

登れ。

 

終了点。またいろんな沢に行きましょう!


△上に戻る

Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.