大峰 池郷川本谷(沢登り)

メンバー カクタニタザワ、エノモト、タケムラ
期日 2006年7月28日〜30日
地域・山域 大峰 池郷川
目的 沢中での泊まり、沢の遡行下降
山行形態 沢登り

コースタイム

7/28(金)

JR京都駅 八条口21:00⇒駐車地

7/29(土)

駐車地9:00⇒本谷出合10:00⇒ゴルジュ終端(小枝谷出合)14:30⇒テン場(正法寺谷とカケス谷の中間)16:30

7/30(日)

テン場6:30⇒カケス谷と林道合流点9:00⇒<林道歩き>⇒枝沢合流点11:30(下降)⇒大又谷出合14:30⇒<尾根道〜林道>⇒駐車地16:00

△上に戻る

報告と所感

タザワ

ハードな山行でしたが、本当に楽しかったです。
沢での宿泊についていろいろ覚えることができたほかに、ロープをだす機会も多く、 地図読みにも時間をかけていただき、内容の濃いプランでした。
しかも、沢自体もスケールが大きく非常にキレイで、沢自体を楽しみつついろいろ学ぶことができ、充実した山行となりました。
リーダーのカクタニさん、本当にありがとうございました。さらに、行き帰りとも長丁場の運転お疲れだったと思います。ありがとうございました。
メンバーの皆さん、この経験を生かして簡単な沢から共に参りましょう。
よろしくお願いします。

△上に戻る

カクタニ

久しぶりの泊まりの山行でした。楽しかったです。
メンバーのみなさん。ありがとうございました。

岐阜方面に行く予定が、雨のため大峰の池ノ郷本谷に転進になりました。
これは、沢登りの場合よくあることなので、北と南の方面で、事前に3つくらいプランを暖めていましたから、当日も慌てることなく行き先を選択できました。
私は、遡行図は殆ど見ません。見たら楽しみが減りますから。それより、いろいろ書き込んだ自分の地図を見ていろいろ想像しているほうが楽しいです。でも、ここは、関西最難関の池ノ郷。入渓ポイントを間違えるとしんどい目をしますから、多少トポを参考にしました。それでも、いまいち不明瞭で分かりにくかったので時間を食ってしまいました。
大又谷と本谷の出合は、本当に綺麗で吸い込まれそうでした。
メンバーも初心者ではなく、意欲旺盛だったので、そのままゴルジュに突き進みました。みんなで、一生懸命頑張ったので、何とか難所をクリア。小枝沢を下降し、当初予定の入渓点に降り立てば、そこには、明るいナメの河原が広がっていました。
気分も爽やか、明るい気分でつきすすめば、絶好の滑り台を発見。何回もすべりたおして、へろへろになりました。これは、過去1、2を争う滑り台でした。
正法寺谷とカケス谷の中間地点で、幕営地としました。まずまずの幕営地でした。
いつも夕方3時以降くらいからは、地図とにらめっこしながら、幕営地のことを考えて遡行しますが、適度な幕営地で良かったです。マキもたくさん落ちていました。
残念ながら、この沢にアマゴはあんまり生息していませんでした。代わりにカワムツが多かったです。
アブラハヤもいませんでした。焚き火のオプションの焼き魚には、ありつけませんでしたが、ウインナー、マシュマロ、ちくわのおかげで、うまいビールにありつけました。でも、メンバーには、まずいハーモニカを味合わせてしまいました。いつものことですが。
1日目は、本谷のゴルジュで時間を食ったので、2日目は、本谷の遡行をカケス谷出合で打ち切りにして、カケス谷を遡行しました。途中から、林道にでて、2時間少し、読図しながら林道を歩くと今日の難所、枝沢の下降の始まりです。
最初はゴロタ石の斜面でしたが、だんだん暗くて狭いゴルジュになっていきました。1ピッチでいける懸垂だけでしたが、ロープいっぱいの長い懸垂も何回かありました。支点の立木は、直径φ10cm位あったので、スリングを残置することなく、安心して下降できました。
ようやく大又谷の出合に到着すると、河原が今までと違って明るいのもあって、一同安堵の表情になりました。昨日食べ損なった素麺を茹でて、いざ、食べようとすると、やっぱりニュウ麺になっていました。でも、おいしかった。
そこから、尾根を登って林道に上がり、無事駐車地に戻りました。
やれやれ。ありがとござんした!!

良かったこと

全体的にメンバーの意欲が高かったこと。
沢の魅力、楽しさを共感できたこと

今後の課題

リスクを減らす努力をしよう
時間短縮するための努力をしよう

概念図

大峰 池郷川本谷 概念図

大峰 池郷川本谷 概念図
(クリックで拡大)(別ウインドウ)


△上に戻る

Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.