京都雪稜クラブ - 若さ溢れるオールラウンドな活動 −京都岳連加入−
山行名 | 鋸岳〜甲斐駒ヶ岳 |
---|---|
メンバー | CLイナノ、SLカサミ、タマダ |
期日 | 2006/12/29〜2007/01/01 前夜発・山中2泊3日 |
山域・ルート | 南アルプス 鋸岳・甲斐駒ヶ岳 |
山行形態 | 積雪期縦走 |
行き先やメンバーに紆余曲折を経た挙句、正月山行の計画が出発5日前に決まる。出発当日は早めに京都を出発し、レンタカーを走らせる。滋賀県北部を通過する際には、大雪が降り積雪もあったが、今回の取り付きの戸台川に着いてみると雪が全くない。なんとなく拍子抜けする。寒い中、短い仮眠をとる。
準備を整え、大分明るくなってから歩き始める。最初は川原をだらだらと歩き、2時間程度で角兵衛沢の出合に着く。看板や赤テープで目印がつけてあるため、分かりやすい。ここから戸台川を渡り、角兵衛沢に沿って長い急坂を登る。相変わらず雪はほとんどない。
途中の左岸には、見事な岩壁がそびえ立っている。いつか登ってみたいものだ。この辺りから徐々に積雪が増え始める。おそらく数日前に降ったであろう雪は、軽いがトレースはなく、コル下では膝下のラッセルになる。
角兵衛沢のコルは強風が吹き通り平地も少ないことから、コル直下の岩壁の縁にある、わずかな平地にテントを張る。カサミ氏提供の2〜3人用テントを、3人で使うのはかなり窮屈だが、まあ何とかなるものだ。16時に天気図をとると、明日は高気圧が張り出し、よく晴れそうである。夕食ではイナノ氏から日本酒が振舞われ、さわらのみりん干しをあぶりながら呑む。テント内は何をするにも窮屈であったが、おかげで暖かく眠れた。
朝、テント外気温-11℃。朝飯を食べたあと、少し時間をつぶしてからテントを撤収する。夜明けと共に出発し、急坂をラッセルしながら少し登ると、あっけなく鋸岳山頂に着く。しかし今回のお楽しみは、まだまだここから始まるのである。先ず手始めとして、小ギャップを半ピッチで懸垂下降。支点は鎖で取れた。さらにラッセルを続けて鹿窓を越え、次に現れる大ギャップは、半ピッチ懸垂を2回繰り返して越える。支点は立ち木に捨て縄をかけて、容易に取れる。ギャップから第二高点への登りは、尾根左側の薮伝いにも登れそうだが、今回はトポどおりに右から大きく巻く。これ以降は坂を登ったり降りたりしながら、延々ラッセルが続く。積雪は膝前後で、昨日同様トレースはない。今日中に山頂に着くという計画がだんだんと現実離れしたものになると同時に、ラッセルにも飽きてくる。
やっとの事で六合目石室に着く。中をのぞくととても快適そうであるため、まだ先に進む時間もあるが、ここでゆっくり休養しながら、新年を迎えることにする。カサミ氏とイナノ氏は今日のラッセルが物足りなかったのか、小屋に荷物を置いて、明日のためのトレースを付けに行ってしまった。彼らが残業している間、タマダは小屋内に張ったテント内で、甘酒を作りながら大晦日気分を醸し出す。
夕食時には、今度はカサミ氏からワインが振る舞われる。ラジオからは紅白も聞こえるが、コタツがないためか年越し気分は希薄である。食後に小屋の土間で少し焚き火をしてみるが、煙たい割にはあまり暖かくならず、期待はずれであった。荷物をテント外に出し、昨夜より少しは広くなったがやはり窮屈なテントで、暖かく眠る。
昨日早起きしすぎたことを反省し、30分遅く起きる。外気温-13℃。とりあえず、おはよう代わりに明けましておめでとうと言ってみる。朝から雑煮を煮たり、小屋の前で写真を撮ったりしていたら、結局出発が遅れてしまった。しばらくカサミ・イナノ作のトレースを歩いたが、その後は去年に引き続き、新年早々ラッセルが続く。今年も良い1年になりそうだ。ちょうど山の陰になるため、ご来光はなかなか拝めない。
山頂に近づくとやや積雪が減り、代わりに岩稜も出てくる。所々で短く簡単な岩登りも混じり、少々楽しめる。最後に急な雪斜面を乗り越すと、そこが山頂。正面には富士山が見え、正月にふさわしくめでたい景色である。間近に八ヶ岳、彼方には北アルプスも見渡せる。山頂には予想していた通り、たくさんの人がたむろしている。さい銭でボロ儲けする近所の某神社よりも、よほど清清しい山頂の祠で、形式だけでも初詣を済ませる。
晴れているとはいえ、風が強く寒いため、休憩と写真撮影を済ましてから早々に下山開始。途中トレースにつられて道を間違える。駒津山から下は、先ず尾根伝いに北沢峠に向かうが、下から引き返して来たおじさんに、この先はトレースがないことを教えてもらう。もう少し正月ラッセルを楽しんでも良かったが、ここは他人様がつけてくださったトレースを有効利用する事にして、駒津山に登り返し仙水峠に向かう。その後はただひたすら、早足で歩くのみ。仙水峠を越え、北沢長衛小屋で少し休み、北沢峠への短い坂を登る。ここから下はほとんど雪のない、そしてやたらと長い樹林歩きとなる。荷物で肩が痛くなり、かなりうんざりするが、歩くより仕方がない。せめて下山路でよかったと、自分を慰める。傾斜が落ちてからも休まず歩き続けると、やっと角兵衛沢の出合に到着。少し休んでから、さらに早足で歩き、行きに2時間近くかけた行程を、1時間でこなして駐車場に到着する。
里帰りするカサミ氏を伊那駅に送った後、駒ヶ根IC近くのコマクサの湯で風呂と飯を済ませる。高速に入ってから京都までは3時間程度で、何とか眠気に襲われる前に帰り着いた。
自分達でシーズン初のトレースをつけられたことが良かった。ラッセルがなければ、印象の薄い山行になってしまっただろう。またメンバーのバランスが取れていたため、行動にしろ生活にしろ、スムーズに行動できた。