北アルプス 真川鳶谷

山行名 盆明けの渓に弾ける尺イワナ
メンバー L:F澤 N村 I野(文) K藤 H内 M(下京山岳会)
期日 2007/8/25〜8/26
山域・ルート 北アルプス 真川鳶谷
山行形態 沢登り

コースタイム

8月25日

起床(5:45)→折立→出発(7:37)→岩井谷橋(8:40)→岩魚釣り開始→岩井谷との二俣→遡行開始(12:00)→二俣1970m地点(14:35)→奥の二俣2080m地点(15:15)→テント場2400m地点付近(18:20)→就寝(21:30)

8月26日

起床(5:00)→出発(7:20)→三俣(8:05)→ハイマツ(8:15)→薬師岳山荘 (8:50)→薬師岳(9:35)→折立下山(14:15)→亀谷温泉→京都(22:00)

【記録】

 

 当初は谷川岳万太郎本谷へ行く予定だったが、一緒に行く予定だったメンバーの負傷と谷川まで遠いということでF澤さん企画の鳶谷へ参加することにした。北アルプスの沢は、2004年夏に赤木沢へ行って以来、また同じ山域に沢で訪れるとは思ってもいなかった。
この谷はイワナがよく釣れるらしく、沢の前半は「イワナ釣り」を後半は「谷の核心」を楽しむといった企画だった。

8月25日

  有峰林道手前のゲートは6時に開き通行料1800円。夏山シーズン中は6時前になるとゲート前に長蛇の列ができるらしいが、今回は心配するほど車の数はなかった。折立に着いて朝ごはんを食べ、沢の準備をして出発。ほとんどの登山者は登山道から太郎平小屋へ向かう。我々は折立のゲートを通り林道を進む。おっさんに「登山道はそっちじゃないよ」と止められるが「沢登りです!!」というと納得していた。そしてまたゲートのおっさんに「どこへいくんや?」と心配そうに聞かれて「鳶谷」と応えるとわからないような顔をされ「後から来る男性3人も一緒です」と答えると安心したかのように「気をつけて」とOKを出してくれた。やっぱ女性だけで山に入るのってそんなに心配なのかなぁ・・・。
林道を1時間ほど歩くと岩井谷橋が見えた。そこから入渓。沢支度と釣り用の餌(バッタやアブ)をゲットして出発した。バッタとおいかけっこをしているF澤さんとH内さんの姿がなんとも面白かった。アブは自分の身体に止まった瞬間にバシっと叩いて半殺しにして、ポトット落ちたアブの頭付近をつまみ殺す。げー私には無理やわ・・・。
 1時間ほどダラダラと河原を歩き岩井谷との二俣手前で休憩(9時45分)。イワナ釣りの準備が始まった。竿を持ってきていた男性3人は釣りの準備をする。そして各自釣りをしながら進み、女性3人は釣りの邪魔にならないよう進む。さっそくH内さんがイワナをゲットしそうになったが引き上げるときに逃げられてしまった。残念。とっとと行ってしまったF澤さんの姿は全然見えなかった。しばらく歩くとようやく岩井谷との二俣。そして11時にやっとF澤さんと合流した。けっこう大きなイワナ(30センチほど)を一匹ゲットしていた。今晩の天ぷらに期待がふくらむ!!
なんとも楽しそうなのでH内さんに竿を借りて私もチャレンジ。今晩のイワナを釣るぞ!!と気合をいれて進む。釣りは魚とのかけひきで、焦らずじっくり待たなければならない。せっかちな私には向いてないのはわかってはいるが・・・。そして小さな釜の岩陰あたりにめがけて竿を投げ、何度がそれを繰り返し待つこと竿がグイグイとひっぱられる感じがした。最初は岩に針がひかかったのかなと思ったが様子がおかしいと思い少し竿を引き上げるとイワナがひかかっていた。うわ〜大興奮。逃がさないように沢から引き上げた。初めてのイワナ釣りでゲット出来てとても嬉しかった。25センチほどありF澤さんのイワナにはかなわなかったが大きいのが釣れた。釣りを12時ぐらいまでしてそれから本格的に遡行を開始した。
   しばらく進むと魚止めの滝に遭遇し左からガレ場を登り巻いた。そして5メートルの滝も右から巻いて越え、13時半過ぎに3段10メートルの滝に遭遇しこれも巻いた。
1970メートル地点の二俣に14時半頃やっと到着した。ここからいよいよこの谷の核心が始まる。まずは第一核心。地図を見ると等高線は狭く高度がグングンと上がる。どんな核心なんだろうかと不安になる。時間も遅いから第一核心越えたあたりで泊まろうかと言いながら出発。すると思っていたほど難所は無く30分ほどでぬけてしまった。あれれ?これが核心だったのか?とメンバー全員きょとん。そして第二核心の手前で休憩をとり、予定どおり進むことにした。
何本か滝に遭遇するがザイルを出すことは無く超えていく。第二核心の上部12メートルの滝の巻きと6メートルナメ状逆くの字滝を超えるときにザイルをだした。(最後のN村君が登ってきたのが17時25分)その後も18メートルCS滝を右から巻いて次の滝も左から巻いて藪をこぎ、本日最後の6メートル滝を過ぎると(18時13分)、先ほどまでとは違った穏やかな河原に出た。まわりは草原とお花が綺麗で18時20分テント場に到着した。やれやれ岩魚も釣れて予定どおりの2400メートル付近まで来ることが出来た。
 この辺りは枯れ木がほとんど無く焚き火は無理かと思ったが、なんとかかき集め焚き火をおこすことが出来た。標高が高いせいか風もあったのでかなり寒く、焚き火がなかった辛かっただろう。そして本日メインの岩魚の天ぷらを食べた。今年、釜川へ行ったときにF澤さんが釣った岩魚の塩焼きを食べたが天ぷらもなかなかのもので美味しぃ〜!!岩魚以外にもサツマイモやイカ天の天ぷらをして食べた。

8月26日

 シュラフ・シュラフカバーを持って行っていたが寒くて何度か起きた。5時に起きてF澤さんがつけてくれた焚き火の前に集まる。やっぱりH内さんはおきてこない。今年沢に何度も一緒に行っているが起こすまでいつも熟睡のH内さん。朝ごはんを食べて7時20分に出発。今日は滝とかはなく穏やかな源頭をつめる。
 お花や草原に囲まれながら稜線目指して沢幅が狭くなっていく中を進んで行くと8時過ぎに三俣に到着。左は避難小屋へ真ん中は薬師山荘へ右はガレとなり2670メートル地点へと沢がのびている。一番楽そうな右をつめることになった。どんどんつめると見えていたガレ場になり落石に注意しながら越えるとハイマツ帯となった。(8時15分)声を上げてしまうぐらい素晴しい気持ち良い景色だった。振り返れば登ってきた谷が見える。少し進みハイマツと笹の中で寝そべり、のんびりとしばらく過ごした。
 せっかくここまで来たんだから登ったことのない薬師岳へ行きたいと思った。時間的にも余裕があったので行きたい人だけ行く事に。リーダーF澤さんだけがここで寝てるということになった。まただ!昨年米子沢へ行ったときも小屋で寝てると言ってリーダーは巻機山に登らなかった。
 稜線の端に荷物をデポして軽装備で登った。やっぱり空身は楽だなぁ〜。9時半過ぎにピークに到着してしばらくそこに座って360度見える山々の景色を見ながら休憩をした。次から次からあそこに行ってみたいとかあそこに行くにはどうしたらいいとか話のネタがつきない。そして、30分ぐらいゆっくりして薬師岳山荘でF澤さんと合流して折立へ下山した。
 前半はのんびりと岩魚釣りを楽しみ、後半は少しハードだったけど谷を楽しんだ。そして源頭は素晴しい景色の中を歩くことが出来て、藪こぎも無くハイマツ帯に入りそこで寝そべったときは最高の気分だった。沢からつめてピークへ行くのが好きな私は、薬師岳へも行く事が出来て本当に最高でした。
 折立に到着し、亀谷温泉に入って富山IC近くの寿司屋でご飯を食べて帰京した。

△上に戻る

 

岩屋谷出合

 

尺イワナ

 

I野が釣っちまった

 

2股の雪渓

 

N村奮闘中

 

このあたりが核心

 

簡単に登れる18m滝

 

寒かったテン場

 

源頭の草原

 

草地で寝る

 

薬師岳頂上


Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.