京都雪稜クラブ - 若さ溢れるオールラウンドな活動 −京都岳連加入−
山行名 | 飯豊 内ノ倉川七滝沢 |
---|---|
メンバー | L:T嶋 I野(文) T村 Y田 H岡(見学) Y田ま(見学) |
期日 | 2007/10/6 〜10/7 |
山域・ルート | 飯豊 内ノ倉川七滝沢 |
山行形態 | 沢登り |
京都駅23:00→聖籠新発田IC5:30→内の倉ダム6:30
出発7:20→七滝沢出合8:10→5段100m滝下10:20→滝上11:20→第二連瀑帯下12:40→三俣16:50泊→就寝
起床7:00→出発8:25→3段三ツ釜の滝10:35→二俣11:20→稜線直下の草原12:50→二王子岳山頂13:40→下山14:00→二王子神社16:00
東北の沢へずっと行きたいと思っていたので参戦することにした。七滝沢は飯豊といえどはずれのほうにある。メンバーは出発日の2日前に2人増えて6名になった。賑やかにになったので嬉しかった。出発時間は仕事の都合で23時になり、100%仮眠無しとなった。
内ノ倉ダムに到着したのが6時半頃で朝ごはんを食べて沢支度をした。七滝沢出合まで内ノ倉川の左岸の林道を歩いていく。1時間弱ほどで出合に到着。ハーネス等を装着して対岸へ渡り七滝沢に入渓した。
すぐに275mの二俣があり右俣を進む。しばらく河原を歩くとメインの5段100メートル滝に遭遇。100メートルはでかい。右側から巻く。巻き道は歩きやすく、木々の間から連瀑が見える。かなり大巻きだ。あちぃ〜。前の人につられて登っていて、ふと滝から離れたなぁと気づく。谷と巻き道の間に入ってくる尾根に乗り換えないといけないのに、そのまま最初の尾根を登り続けていたのだ。そうだった!登りすぎてしまったので一旦下って谷を横切って再度登りなおしていた記録を思い出した。我々もやってしまった。あー気をつけないといけないと思っていたのに・・・。
前を歩いていたT村さんに声をかけて下って尾根に取付きなおした。しばらく進むと赤テープがあった。そこから本沢のほうへトラバースをして谷へ戻った。休憩をとり、ゴーロと連続する小滝を越えていき、第二の連瀑帯7段130メートル滝へ突入した。行けるとこまで行ってみようということで登りだすが、すぐに行き詰まり右岸から巻いた。けっこう登ったところでリーダーから谷に戻れないかと声がかかり、ルンゼを下り見に行く。上から見えず谷へ下りたが、まだまだ連瀑帯のど真ん中でもっと巻かないといけない。後ろの4名にはそのまま巻き道を登るように指示して、谷へ下りてしまった私とリーダーは滝を越えて行くことにした。しかし、またすぐに行き詰ってしまって4名と合流して再び右岸を巻いた。しばらく巻いて谷へ戻った。
あ〜これで核心は終わりで後は小滝だけかと思っていたら大きな滝に遭遇。(14:55)右岸を大きく巻くか、滝の左側のルンゼから草付をトラバースして滝上部を登る。ルンゼがいけそうだということで後者をとった。残置ハーケン・スリングがあった。リーダーがトップで登る。なんかやらしそうだ。草付にも残置スリングがあったようで、途中からザイルを出して張った。2番目に私が登り最初の核心部分がじゃっかん岩が脆いので草つきからスリングを足らした。荷揚げなどして全員が登り終えたのが16時頃だった。ふ〜最後にやられた。夕方だったのでかなり寒かったなぁ。
これで滝も終わりあとはテント場を探すだけ。良い場所はないかとぶらぶら歩いていたら875地点の三俣にとても快適な場所を発見した。砂地でフラットでgood。薪を集めて日を熾し、ご飯の準備をした。さすがに10月、焚き火から離れると寒い。焚き火を囲んでご飯を食べ、夜遅くまでお酒を飲みながら楽しんだ。いつも一番に早く寝るが、この日は沢中泊最後の山行だったので夜遅くまで喋っていた。でも寝床に入ったのは一番だったなぁ。
起きたら7時。のんびりだ。朝食を済ませて8時半出発。遡行図を見ると小滝・ナメが続く。
17メートルの滝は右側からしっかりしたホールド伝いに簡単に登ることが出来る。3段10メートル三つ釜も素晴しい。小滝右壁の残置スリングを使って越えた滝もなかなか楽しい。最後の最後まで滝は続いていて飽きることがない。一旦水が涸れてしまうがまた復活して、源流の15メートルの滝を直登してしばらく進んで水をくみ、1330地点の二俣を左へ進んだ。右が本流らしいが源頭の草原に期待してトポのとおり左へ行こうとリーダーから言われた。そして13時前に草原へ出た。うわ!!もっと素晴しい草原を想像していたが、期待していたほどではなかった。まわりの山々の景色は素晴しい。紅葉はほんのりしていて、後1週間遅かったらもっと綺麗だっただろう。日本木山が見え、飯豊連峰が見える。稜線を目指して草原を登っていき最後に藪をこいで13時半頃登山道へ飛び出た。
二王子岳で集合写真を撮って飯豊連峰を眺めて下山した。一王子小屋から携帯でタクシーを呼んでおいて二王子神社からタクシーに乗って車を回収に行き、五頭温泉街で薬師の湯に入り、ご飯をたらふく食べて、宴会して寝た。
のんびり起きて金沢で寿司を食べて京都に戻った。
⇒Takashimaの記録へ