南アルプス 大武川

山行名 大武川一ノ沢 リベンジ
メンバー L:T嶋 I(文) N村 
期日 2008/2/9〜2/11
山域・ルート 南アルプス 大武川
山行形態 アイスクライミング

【記録】

 リベンジの日がやってきた。今度こそはと気合をいれていた。しかし、N澤君がインフルエンザにかかってしまい完治してないということでリタイアになり、3人で狙うことになった。それから、前回反省したにもかかわらず、25000の地図を誰も持ってきてなかった(正確には持ってきた人がいたけど、間違っていた)。懲りないメンバーだ。大丈夫だろうか・・・。まぁ、前回間違えた二俣で間違うことはおそらく無いだろう。

2月8日 晴れ

22時30分京都駅出発→京都東IC→小淵沢IC→3時半道の駅仮眠

仕事が終わって家に戻ると20時。遅くなった。嗜好品・行動食をコンビニで買ってなんとか用意ができた。

2月9日 晴れ雪

8時起床→林道車デポ→9時50分出発→10時40分一の沢出合→15時二俣1090地点→二俣1130地点→16時50分テント場→→20時就寝

 今日はアプローチだけだから起床時間を遅くした。のんびりご飯を食べて用意して、10時頃さぁ出発。山を見るかぎり前よりは雪は多い。前回苦労した渡渉はスムーズに問題なくクリアできた。でも雪が岩にたっぷりついていて、どこまでが岩だかわからない。手で雪をはらいのけてドボンしないように気をつけながら渡った。一の沢出合に到着するとそこは1ヶ月前とは全く違って、なんとまぁ素晴しい雪景色。
沢に入っていくとドンドン雪は深くなり、膝、腰、胸と雪に苦しめられた。第一核心、前回は巻いたが今回はロープとワイヤーあるのでそれを使って越えることにした。雪がたっぷりついていて、荷物を担いだままでは苦しくて荷揚げして超えた。ふ〜やれやれ。しばらくすると雪が降り始め、ラッセルも厳しくなっていき、とりあえず今日のテント場を目指した。4時間20分もかかってやっと前回間違えた二俣(1090地点)に到着した。かなり時間がかかってしまった。
今回の3日間の予定は、2日目に大滝を登り3日目に前回間違えた左俣に入って気になっていた谷を詰めるつもりだったが、このラッセルでは無理だろうということで大滝だけに絞ることにした。初日に下の大滝を巻くのは時間的に厳しいが、行けるとこまで行く事にした。この二俣を過ぎて次の1130地点の二俣を右に入り、谷を詰めていくとゴルジュ帯になって滝にぶつかった。トポを見直して少し戻り左岸から谷の弱点を狙いながら大きく高巻いた。(雪崩が心配だった)この高巻きにかなり苦しめられ、空身で交代でラッセルをして16時過ぎに尾根にたどり着いた。そこから谷に下り(肩がらみ懸垂一度有り、初体験)、ちょうど大岩の下に平なスペースがあったのでそこで泊まることにした。ぐ〜疲れた。こりゃ大変だ。
水分が多い雪なのか、手袋、アウターはビショビショでタイツや服や靴下や下着にまで滲みこんだ。かなり不快でテントの中に入ってもしばらく何もする気が起きなかった。とりあえずガスをつけて乾かそうとするが、濡れすぎていてまったく乾かないし寒い!!ようやくご飯を作る気になり、キムチ鍋を作り食べた。身体は温まったが、この不快から早く開放されたくて20時過ぎに寝ることにした。

2月10日 晴れ

4時40分起床→6時40分出発→下の大滝の巻き開始→11時谷に戻る→11時50分滝で遊ぶ→16時18分下の大滝に戻る→16時45分テント場→20時30分就寝

さぁ、今日もラッセルだぁ。予備手袋を使うわけにはいかないからガチガチに凍った手袋をガスで溶かして、冷たいのを我慢して準備して出発。(以前凍傷になった中指が下山した今もまだしびれている)荷物は登攀具のみ。
しばらく行くとすぐに二俣に出合った。ここは左俣へ進む。沢を渡渉しながら右岸、左岸からと攻める。本当に雪の沢登り状態。さすがにアイゼンを着けないと厳しくなり、やっとアイゼンを装着した。荷揚げしてもらって登るが強く蹴りすぎて、ツララがガッシャン!!次に登るN村君ごめ〜ん。そしてそれを越えると次は、大岩越えのボルダー。下から押してもらった。ありがとうございます。ふ〜。すると目の前に下の大滝が見えた。やっと遭遇。この滝は凍ってないことが多く、右岸より高巻きとトポに書いてあった。見るかぎりでは凍ってそうだが雪がついていて判りにくい。下の大滝を右にみながら、右岸のルンゼの弱点を狙いながら進む。雪の深さは胸ぐらい。ここも私は空身でラッセル、3人で交代してやっとこさ稜線へ。おそらく滝は越えたであろう。この辺りにもテントが張れそうなスペースがあった。
そこから尾根伝いに歩いて谷に戻ろうとするが、傾斜が急になっていくのでもう1本隣の尾根から下りるのかと登り返してみて取り付いた。しかし、行けそうにないということでまたまた最初に取り付いた尾根へ戻った。右往左往して時間がかかってしまった。そして最初の尾根をどんどん下り、あと少しというところで傾斜がきつく歩いて下りるのが厳しくなりハーネスを装着して懸垂することにした。時間はもう10時半頃になっていて、大滝を登るのは時間的に厳しいかも?このまま進んでいくとおそらく滝見だけで終わってしまうだろう。どうしたもんかと相談した。どこかに転進しても中途半端だし、3日間で滝を一度も触れないのは寂しいし・・・。
けっきょく多数決で引き返して荷物を撤収して湯川か野猿へ転進しようということになった。さぁ登り返して帰ろうかと思ったが、ハーネスを装着したすぐ横の谷をのぞくと、凍ってそうで大きそうな滝があった。ちょっと下りてみるか!となり懸垂で滝の下におりることにした。50メートル弱の大滝で滝には雪が着いていてしっかり凍ってるか判りにくい。
上部の木で支点をつくれそうなので、T嶋さんがトップロープを張ってくれることになった。スクリューを打つが氷が柔らかく何度か打ち直すことが多かった。また、着いてる雪を削り、整地しながら登った。40メートル強ザイルは延びた。う〜ん、ふくらはぎが辛そう。続いて私とN村君がTPで登って、2本目は私がリードで登り、二人がフォローで登ってきて帰ることにした。氷は硬すぎず決まりやすかった。フィフィテンションすることなく、ロングピッチをリードできたことは嬉しい。T嶋さん曰わく、傾斜70度ぐらいだろうということだ。
そして尾根を登り返し下の大滝の出合に戻ってきた。下りは早い!!そしてしばらく歩くとテント場が見えた。えーーもうテント場?ラッセルがあまりにもすごすぎて、かなりの距離を歩いたと思っていたがほとんど進んでなかったのか・・・。なんてこった。まぁ無事明るいうちにテント場に戻ってきたことだし、良かった良かった。
雪は降らなかったので初日に比べて濡れなかったが、靴下がビショビショでまたまた不快。それに冷たくて冷たくてとても寒かった。2日目も鍋で温まり、20時半頃寝た。

2月11日 晴れ

7時起床→8時50分出発→車デポ→温泉→15時小淵沢駅N30でご飯→京都

ゆっくり起きて下山した

あ〜今回もリベンジならず、いつになったら大滝に出会えるんだろう・・・。また行くか!!
ラッセルだけで終わるかと思っていたけど、なんとか登ることが出来た。自分としては満足のできるリードができたのでよかった。登り込みはできなかったけど、楽しい3日間だった。

 

1日目 荷揚げしてこえる

 

ラッセル

 

尾根に着いた

 

2日目 ラッセル

 

アイゼンをつけて越える

 

甲斐駒が見える

 

T嶋リード

 

I野リード

 

下の大滝

 

テント場に戻ってきた


Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.