京都雪稜クラブ - 若さ溢れるオールラウンドな活動 −京都岳連加入−
山行名 | 八ヶ岳 中山尾根 |
---|---|
メンバー | L:I野(文) H笠 |
期日 | 2008/3/15〜3/16 |
山域・ルート | 八ヶ岳 中山尾根 |
山行形態 | 積雪期岩登り |
昨シーズンから行きたいと思っていた中山尾根にやっと行く機会ができた。しかも相棒のH笠さんと。無雪期にふたりで何度もホンチャンに行っているが、雪積期にふたりで行くのは初めて。冬季登攀練習は1月末大雪の後に金毘羅北尾根で練習しただけ。(登攀後、ふたりとも金毘羅のほうが雪がたくさんついていて怖かったと感じた笑)私は赤岳主稜・阿弥陀北稜と行ったことがあるが、H笠さんはホンチャン初めて。ふたりで行けるかなぁと計画した当初は不安と緊張でいっぱいだった。当日行きの車中では登攀自体よりも雪崩れのほうが心配だった。
起床6:00→美濃戸口→出発10:40→11:30赤岳山荘12:00→南沢小滝13:20→テント場小滝の側→就寝18:30
諏訪南ICで下りてすぐのコンビニで仮眠。予定どおり起床してご飯を食べて美濃戸口へ。チェーンをするようにと書いてあったが林道へ入っていった・・・(反省)。これがこの山行を盛り上げてくれることになった始まりだった。100メートルほど進むと坂道になる。わだちは問題では無かったが、愛車LOVE4(H笠さんの。2WDチェーン無しスタットレスタイヤ)ではこの坂を上がってくるのは困難だろうと判断して引き返すことにした。そして少し広いところでUターンしようとしたがどんどんはまってしまい、にっちもさっちもいかなくなりJAFを呼ぶことになった。来るまで1時間半ほどかかるということで、パッキングをして車の中で仮眠することにした。
しばらくしてトイレに行きたくなり美濃戸口へ歩いて戻った。すると!わ〜お!!O田さんに遭遇。めっちゃ嬉しい〜。こんにちは、お久しぶりですから始まりTALKが進む進む。JAFを呼んだ犯人は我々です・・・。他に2,3台奥でどうにもこうにも行かなくなった車もあったようだ。携帯で一緒に写真を撮ったり、話をしているとJAFがやってきてLOVE4を救出してもらった。ふ〜ありがとうございました。やっと出発だ〜。O田さん達もお客さんと3人で出発。また会いましょう!!と見送り、10時40分に出発した。
こんなに遅くなったけど南沢小滝で少しアイスをしたい!!ということでH笠さんに私のわがままを聞いてもらって、スクリュー・アイス用アイゼンを詰め込んだ。重い・・・。
しばらく行くとO田さん達が休憩をしていた。お〜またお会いしましたねぇ^^。一緒に赤岳山荘まで行く事にした。楽しくて辛い林道歩きがあっという間に終わった。阿弥陀が綺麗に見えたのでH笠さんとO田さんと記念撮影。じゃあまたお会いするかもしれませんねぇと言うとO田さんからは「もう会わんでええし!!」と言われて別れた。笑
我々は南沢小滝を目指した。O田さん達は赤岳鉱泉に泊まって2日目は赤岳主稜登攀予定ということだ。それにしても荷物が重たすぎてしんどい。トボトボとゆっくり進む。途中で木をひろって杖代わりにして歩いた。1時間ちょっとで南沢小滝に着いた。やれやれ。
2パーティが登っていたがすぐに南沢大滝へ移動されたので我々だけになった。行者小屋まで行くつもりだったので15時半には切り上げることにした。1ヶ月ぶりで少し怖かったけどリードしてロープを張ってTPで遊んだ。時間が無かったので2本しか登れなかったが、氷に触れただけで嬉しかった。
荷物を片付けてあと1時間歩かないと・・・って思っていたが、そういえば2週間前に行ったN澤君が南沢大滝近くで泊まって翌日中山尾根へ行ったことを思い出し、我々もここに泊まって翌日軽い荷物で歩けばいいのではと思いつき急遽変更して南沢小滝付近で泊まることにした。そうと決まったら気が楽になったのかH笠さんのテンションが上がった。
テントを張って水を作って17時頃晩御飯を食べた。H笠さんと二人の山行は久しぶりで、色々話をしていたらあっという間に時間が過ぎた。
起床2:30→出発4:00→行者小屋5:00→中山乗越→中山尾根→下部岩壁取付6:30→上部岩壁8:30→登攀終了10:50→地蔵尾根取付11:35→行者小屋12:10→テント場→赤岳山荘14:15→美濃戸口15:10→温泉15:40→O田宅17:00→京都23:00
予定どおり2時半に起きて支度して出発。軽装は楽チンだ。1時間で行者小屋に到着。まだ真っ暗で星が綺麗。取付きで待ちたくなかったので先を急ぐことにした。中山乗越にあっという間に到着。少し休憩をしてると赤岳鉱泉からガイドパーティが来た。彼らも中山尾根っぽいぞ。お先に進んだ。だんだん傾斜がきつくなり息が少しあがる。森林限界地点の小さなスペースでアイゼン・ハーネス・ギアを付けた。我々が一番だ。しばらくすると後からガイドパーティが来たので先を譲った。
上のほうに下部岩壁が見えはじめた。ちょうどガイドパーティが登攀開始した頃に取付きに着いた。トポに取付点から右に下がって凹角を左上すると書いてあったので、右の凹角を見に行ってみたがビレー点がなかったのでザイルの流れも悪くなるのでガイドと同様直登することにした。取付きのビレー点でセルフをとって登攀の準備をした。
(括弧内はトポどおり記載)