阿弥陀北西稜

山行名 阿弥陀北西稜
メンバー L:I野、T口(京都亀岡山の会)  
期日 2009/2/28〜3/1
山域・ルート 八ケ岳西面
山行形態 積雪期岩登り

毎年この時期になると八ケ岳へ登攀に行く。1年前から今シーズンは阿弥陀北西稜と決めていた。昨シーズン中山尾根へ一緒に行ったH笠さんと行こうと言っていたが、彼女の腰の調子が悪くいけなくなった。どうしようかと悩んでいたが、T口さんと一緒に行けることになった。女性二人で登攀をしたかったのでとても嬉しかった。本チャンに向けて、彼女と金毘羅で一度アイゼントレをした。
ちょうどこの日程で八ケ岳集中(会山行)が実施されるので、集中班に混ぜてもらって一緒にいくことにした。赤岳ピークハント、赤岳から阿弥陀縦走、赤岳主稜・阿弥陀北稜の3パーティと我々、総勢11名で八ケ岳西面へ入った。

2月27日 移動

京都駅22:00→京都東IC→諏訪SA仮眠

2月28日

起床5:30→美濃戸山荘9:15→行者小屋手前 泊地→偵察12:50→露岩→テント場14:30→就寝18:30

初日は、ベースまでのアプローチと北西稜取付までの偵察のみ。縦走班と一緒にベースへ向かう。主稜S木君班は阿弥陀北稜を登るということで一足早く出発。
暖かい日が続き、ここ最近冷え込んだせいでアプローチはバリバリに凍ってた。駐車場からアイゼンを履いて出発。南沢小滝の分岐点で1本休憩をとって、行者小屋手前の樹林帯へ向かった。行者小屋前は人が多いので、樹林帯にベースをはることにした。
ジャンボと2/3人用、全部で3張セットして、少し休憩してから偵察へ。北西稜への取付きは赤テープがあり、トレースがあったのですぐに判った。トレースはばっちり。とりあえず取付きまで続いているかどうか確かめる為に進んでみることにした。傾斜はだんだんきつくなる。すると露岩が見えた。トポによると、これを右からまいていくらしい。雪面は固くアイゼンがここから必要となった。セットして先を見に行くことにしたが、帰りのクライムダウン(ザイルを持ってきてなかった)が危険と判断し進むことを諦めた。露岩の右側は草付で、すこし凍っていて傾斜がきつそうだった。トレースは問題ないだろう。
少し下ったあたりで、男性2人組がやってきた。我々と同じで翌日に北西稜を登るらしく、トレースをつけにきたという。露岩まではトレースがバッチリあって問題ないと伝え、翌日の登攀で会いましょうと言って別れた。意外に早くおわってしまったので、赤岳鉱泉まで行こうかと思ったが、ジャンボテントに入ってみんなと話をしてたら行く気がなくなってしまった。山中でたまにはのんびりと贅沢に過ごすのも良いなぁ。夕方17時頃から晩ご飯を食べて翌日に備えて早く寝ることにした。
阿弥陀北稜へ行ったS木パーティは18時頃無事もどってきた。よかったよかった。阿弥陀からの下りはトレースが無く、ガスっていたのでルーファンに少し時間がかかったみたいだ。中岳沢の雪崩を心配していたが、問題無いということだった。

△上に戻る

3月1日

起床3:30→出発5:00→露岩→小ピーク6:30→第一岩壁7:40→第ニ岩壁→雪壁10:50→稜線→阿弥陀岳頂上11:20→中岳コル12:00→行者小屋12:30→テント場→美濃戸山荘15:20→温泉→京都23:30

予定通り5時に出発。星はなく曇ってるようだ。天気は良くないのだろうか。昨日歩いたアプローチをすすむ。昨日北西稜を登ったパーティは20時頃テント場に戻ってきたらしい。ラッセルもあってかなり大変だったんだろう。ありがとうございます。 露岩の手前でアイゼンをセットしていたら、昨日あった男性2人組がやってきた。一緒に小ピークまで進むことになった。少しやらしい露岩の右の草付を登って、森林限界を超えて雪壁を登ると小ピークに出た。森林限界を超えたあたりから振り返ると、背後には八ケ岳西面の素晴らしい景色が広がっていた。風はなく穏やかで、天気に期待できそうだ。小ピークからはザイルをだしてすすむことにして、3ピッチほどで第一岩壁の取付きに着いた。綺麗なボルト2個あり。

1ピッチ目 T口 40メートル

男性2人組に先に行ってもらうことにした。彼らは目前の岩壁を直登していった。我々はトポどおりのルートをとることにした。10〜15m右へトラバースして、雪がついた草付フェースを右上ぎみに登る。バイルが手放せなかった。

2ピッチ目 I野 30メートル

直登した彼らの姿が上の方に見える。雪壁の凹角を登るが、ランナーは何もとれず、ランナウトして緊張する。凹角の抜け口でやっと一つ目のランナーをとることが出来た。そしてその乗越がやらしい。雪をかきわけながら、ホールドをさがしたり、ラインを考えた。指が冷たくて辛かった。バイルを雪壁に打ち込み、微妙な体重を草付にかけながら、だましだましステップをふんだ。ビレーしてるT口さんを振り返り、たのむでーと叫んで越えた。リッジにでて、岩峰の下の安定したテラスでビレー。綺麗なアンカーあり。

3と4ピッチ目 T口 45メートル

第二岩壁下までのトラバース15mなのに、ザイルがどんどんすすむ。どうしたんだろうと不安になるがコールがない。3ピッチ目をビレーしてる時からガスがでて視界は悪く、風もでてきて寒い。早くコールがないかと身体をゆすりながらビレーをして待っていた。やっとコールが聞こえた。ザイルは残り5メートルほど。どうなってるのかわからず進んだ。途中、バンドをトラバースして第二岩壁取付きに綺麗なアンカー2個あった。ここがおそらく3ピッチ目の終了点。T口さんは3ピッチ目がトポによるとW級だったのでもっと難しい箇所がでてくると思ったらしくピッチを切らずに進んだらしい。確かに緊張した1,2ピッチ目がトポ上V級だったので、この3ピッチ目がW級とは納得がいかなかった。まぁ雪のつき方や量でちがうのだろう。 4ピッチ目は、出だし2箇所ハーケンにスリングがぶら下がっていた。バンドを右に進み凹角へ。凹角にはハーケンが連打されていた。もっと垂壁かとおもっていたら傾斜は緩かった。アイゼンは滑りやすくききにくそうだった。A0でガシガシとつかんで登っていった。凹角出口の最終ピンにT口さんの鐙がひとつ残置されていたので、ワンステップだけ使って稜上のガバをつかんで鐙を回収し乗っ越した。だいなみっくなムーブで面白い。

稜上からは緩い草付の雪面を進んで2ピッチほどで御小屋尾根へ出た。そして、摩利支点を越えて阿弥陀岳を見ると、おーい!!と声が聞こえた。赤岳から阿弥陀岳へきたパーティだった。すごいタイミング!!とても嬉しくて足どりが軽くなった。みんなに会えたときは登攀の緊張感からの開放とでホットした。ガスも晴れ、天気も回復傾向だ。阿弥陀頂上で恒例のヤッホーをして、中岳沢を使って下りてきた。

今回の登攀は、一言でとてもやらしかった。今まで登った西壁の登攀(石尊稜と大同心以外)で経験したことがなかった。他のルートはスッキリした岩稜で、雪はあるものの快適だった気がする。北西稜の核心は最終ピッチではないと感じた。スタンス・ホールドはなく、バイルと微妙な体重を草付にけりこみ、だましだまし登った1と2ピッチ目だと思った。雪も思ってた以上についていた。 冬の登攀ではじめて鐙を体験することが出来たし、泥臭い雪壁をのぼることが出来たので、貴重な経験をすることが出来た。T口さん、ありがとう。1ピッチ目を登り終えた時は、ふたりで次なるピッチに不安と緊張でいっぱいだったけど、全てのピッチを無事終了し御小屋尾根へ着いた時は達成感でいっぱいだった。そして、阿弥陀で縦走班と出会えたときは、北西稜を登ってよかったと、感動と嬉しさとでいっぱいになった。

会山行の集中に混ぜていただき、たくさんのメンバーと行けたことはとても楽しかった。ありがとうございました。集中山行いいなぁ。またやりたいなぁ。

△上に戻る

 

小ピークへ

 

1ピッチ目取付き

 

1ピッチ目 草付フェースを右上

 

2ピッチ目 リッジへあがる

 

4ピッチ目終えて雪面を登る

 

摩利支点

 

阿弥陀で縦走班と合流

 

阿弥陀からのくだり

 

中岳のコルへ

 

八ケ岳集中 集合写真


Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.