比良山系 八幡谷(沢登り)

メンバー CL ハタヤ、SL ウエダ、タニガキ、タケムラ
期日 2005年7月9日(土)
地域・山域 滋賀県 比良山系 八幡谷
ルート 細川休憩所〜八幡谷遡行〜細川尾根支尾根1080〜細川尾根1120〜細川尾根〜細川休憩所
山行形態 沢登り
文責 ハタヤ

コースタイム

7月9日(土)天気:曇りのち雨

 7:00 京都駅
 8:20 細川休憩所
 8:50 八幡谷入口
 9:20 堰堤を通過
 9:50 二段15m滝手前のインゼル
 10:50 左俣との分岐
 12:20 第4ゴルジュ出口の滝
 13:30 細川尾根支尾根1080m付近
 13:50-13:55 細川尾根1120m付近
 15:30 細川休憩所
 16:20-17:10 くつき温泉「てんくう」
 18:00 京都市内

報告と所感

出発まで

沢でザイルワークの基礎をみっちり実践する機会を作っておこうと思い立って、これまで行ったことがない場所で多少の雨でも差し支えなさそうな比良の八幡谷を選んでみた。
僕のザイルの扱い方が間違っていないか、より効率のよい手段がないかアドバイスいただくお目付役としてウエダさんに、僕のザイルワークの実験台?としてタケムラさんとタニガキさんにも同行いただけることになった。

7月9日(土)

京都駅に7時に集合、いつも立ち寄る坊村から5kmほど進んだ休憩所に駐車して出発する。しばらく整備された公園のような河原の脇を歩き、比良にしては大きな堰堤の右岸を巻いて遡行を開始する。ここ数日雨が降ったとはいえ水量は多くはない。入渓して1時間はザイルなんか出すところあるの?と心配したくなるほど平凡な渓相。出発から1時間歩いた枝谷を過ぎたインゼル(中洲)で休んでいると雨が降り出す。昼から天気が崩れそうだと聞いていたが思っていたより早かった。
左俣との分岐近くの4m滝でようやくザイルを出す。左岸沿いに登ってから支点を捜す。近くに使えそうな枝や木がなくスリングを岩に廻して支点とする。こんなときは長めのスリング(一周4m)が一本あると実に心強い。このスリングは後続に出すお助け紐でも活躍した。
ゴルジュに入ると4〜5m程度の小滝が連続、練習とばかりにザイルを続けて張っていく。これまで何も考えずにエイトノットで結節点を処理することが多かったが、6月の芦廼瀬で教わったことを意識して今回はインクノットを積極的に使ってみる。結び目をほどくために時間をロスすることもなく、支点のセット→ビレイ点の確定→メインザイルでのセルフビレイ→後続の確保→支点の回収の一連の流れを少しは手際よく処理できたようである。全員が通過した後のザイルの回収など、メンバーに率先して動いていただいたことも非常にありがたかった。
立派な5m滝が架かる左俣を見やって右俣へ。分岐のすぐ先に掛かる6m滝は最後の一歩が渋そうで左岸を巻く。遡行図では直登と記されているが巻いた後から滝を覗いてみるとハング状で苦戦しそうに思われた。
左俣との分岐を過ぎてからは一転、小さな連瀑帯で急速に高度を稼いでいく。前半が足慣らしなら後半は実践編か。
さて雨足は強まる一方、滝の流れも心なしか白だってきたように感じられる。ゴルジュに入るといよいよ光の量も乏しくなる。
四つ目のゴルジュの出口滝は左岸沿いに登る。最後の一歩で左に乗り移る場面が切り立っており足場も怪しそう。残置されたスリングをつかまねば微妙なバランスを要求される場所だった。
水が枯れてからは倒木を乗り越す場面が増える。水流も弱いので流されずに残っているのだろう。角張った岩はことごとく浮き石、歩く間隔を空けて不意の落石に備える。
いよいよ稜線が見えてきたところで地面はぬかるんだ泥状に。雨のせいで普段より状態は悪そう。冬山でのアイゼンワークよろしく爪先を泥壁に蹴りこむが全然決まってくれず斜面を空しくずり落ちる。つかまる枝もなく途方に暮れかけたところでハンマーを出す。ピックの長い沢用バイルを携帯されていたウエダさんは足早に登っていかれる。ところが僕の持っているハンマーではピックが短すぎて泥に手がかりを打ち込めない。仕方なく膝と脚を使って赤ん坊の「はいはい」の要領でだましだまし登る。こんなときアイゼンとピッケルがあれば心強いのだろうけど。後続のタニガキさんとタケムラさんはトップロープで確保、ウエダさんのバイルを使って着実に登っていただいた。
突き上げた尾根は細川尾根の支尾根。やや登り返した後、踏み後のしっかりした細川尾根に合流。傾斜が急なだけあって、休憩しながらでも1時間半強で車に戻ることができた。
単なる練習にとどまらず、土砂降りの中の遡行・ぬかるんだ泥壁登りのおまけ付き。「お腹いっぱい」(by タケムラさん)になっていつものくつき温泉に向かった。

総括

思ったより変化に富む条件でザイルワークの基本動作を確認することができた。
自分自身の反省点がいくつかあるので列挙しておきたい。

終始気配りをいただいたウエダさん、雨が降りしきる中の沢登りに快く付き合っていただいた皆さんに感謝したい。

インゼルで1回目の休憩

インゼルで1回目の休憩

二俣分岐。右俣の見事な滝

二俣分岐。右俣の見事な滝

右俣の滝の直登は避けることに

右俣の滝の直登は避けることに

右俣の滝を高巻く

右俣の滝を高巻く


△上に戻る

Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.