鈴鹿山系 白滝谷(沢登り)

メンバー CL ハタヤ、SL フクザワ、タケムラ、ヤマモト
期日 2005年7月31日(日)
地域・山域 滋賀県 鈴鹿山系 神崎川水系 白滝谷
山行形態 沢登り
ルート 神崎川本流上流発電所付近〜神崎川本流堰堤〜白滝谷遡行〜稜線〜白滝谷脇の登山道を下降〜神崎川左岸の登山道を歩行〜発電所付近
地図 御在所山(1:25000図)
文責 ハタヤ

コースタイム

7月31日(日)天気:曇、午後から雨

 7:00 京都駅(京都東〜八日市 有料道路使用)
 7:15 京都東IC付近
 8:50 神崎川発電所奥に駐車
 9:10 駐車地点を出発
 9:15 神崎川本流(堰堤下流)
 10:10 ツメカリ谷出合
 10:45 白滝谷出合
 13:05 稜線(夏道の一筋東の沢の源頭。標高850m付近)
 13:15 夏道分岐、白滝谷へ夏道経由で下降
 14:05-14:45 白滝谷出合、登山道沿いに神崎川本流沿いに下る
 15:20 林道
 15:35 神崎川発電所奥(駐車地点)
 15:50 駐車地点を出発(八日市〜京都東 有料道路使用)
 17:05 京都東IC付近
 17:35 京都市内

報告と感想

出発まで

木曜の天気予報では日曜日の降水確率は60%。
易しくてもそこそこ楽しめそうで、それでいて雨に降られても逃げ道がある都合のよいエリアはないものだろうか。
鈴鹿ならば、本流沿いに泳ぎも楽しめて登山道も整備されている。ここならレベルと状況に合わせた沢歩きができるだろう。

7月31日(日)

今回の目的は合宿のメンバーの顔合わせ。登山口までのアプローチは前回の赤坂谷と同じで9時過ぎに歩き出す。ここ数日雨がなかったためか神崎川本流の水勢は穏やかで、豪快というよりは優しい印象を受ける。
ツメカリ谷出合まで数箇所釜・瀞が続く。水流はそれほど厳しくなく、前回渋そうに思えた釜も難なく泳いで越えてしまえる。やはり同じ沢でも、水量いかんでイメージも難易度も大きく変わるようだ。
ライフジャケットを着けていないヤマモトさんやタケムラさんも果敢に泳ぐ。負けじとばかりに四肢をフルに働かせて流れに抗う姿勢を僕も見習いたい。タケムラさんは登りあげたあと地図を釜に落としたことに気づき、嬉々としてもう一度泳ぎなおす。フクザワさんは「以前飛び込み台だったところが大量の土砂で埋まりつつある」と物憂げな表情を浮かべている。
ツメカリ谷出合からはゴーロ歩き。泳ぐ箇所もなく淡々と河原を進む。川を渡る滑車があるところが白滝谷出合。顕著な沢の割には入口は暗く、入ってみると倒木も多く雰囲気は暗そうだ。水量も少なくなりすぐに終わってしまうのではないかと心配になってくる。滝らしい滝は最初の顕著な二俣の1箇所、練習を兼ねてザイルを出しておく。上流は一転明るくなり、穏やかなナメが連続、緑の回廊を踏みしめる。鈴鹿の白滝谷は、近くの赤坂谷やツメカリ谷をさらにこじんまりとおとなしくしたような印象を残した。
沢は稜線の直下まで続いている。最後はちょっとした藪こぎ。夏道の一筋東側の沢を突き上げていたようだ。
さて昼食をとった頃から雷が不気味に響いていたが、稜線に突き上げてしばらくして「滝に打たれているような」(by タケムラさん)大粒の雨が降ってきた。当初はもう一本南の登山道(ヒロ谷) を下降して、神崎川本流を天狗滝経由で泳いで下るつもりだったが、この雨では増水で手に負えなくなる前に神崎川を徒渉しておかねばならない。ここはもときた白滝谷の脇についている登山道を下るのが最速。天狗滝をあきらめるのは残念ではあるが天候に逆らうわけにもいかない。途中白滝谷を何度か徒渉。行きは碧く澄んでいた流れがすっかり濁流と化している。1時間弱で白滝谷出合へ。雨はいつの間にか止んでいる。本流はまだ濁ってはいないが行きとは違って明らかに水勢が強くなっている。一瞬このまま泳いで下れるのではないかと誘惑に駆られるが、行動食をついばんでいるうちに流れが土色を帯びてくる。水位も明らかに上昇、川の底も濁って見えなくなってきた。やはり岩がむき出しになっている箇所の多い鈴鹿は降った雨をそのまま沢に流してしまうようだ。この様子ならもしかして鉄砲水が来るだろうか。ザックを川岸の縁に置いて上流に視線を注ぎつづける。ところが増えるのも早いが1時間程度の雨では引くのも早いのか。一定水位が上昇したあとは、次第に水位は安定していくようだった。いずれにせよこの状態では沢を下るわけにもいかず、左岸に沿う登山道を歩き始める。本流から離れてしばらく登るとほどなく真新しい林道(登山道との出合の地点は平成11年度に工事が完了したらしい)へ。15分くらい歩いて車に戻る。
高い近江温泉にもう一度寄る気も起こらず、おとなしく八日市から名神で来た道を戻った。

まとめ

前回に引き続いてまた鈴鹿に足を運んでしまった。
雨を見越して易しめの沢を選んでみたが、遡行中は晴天できわめて快調。むしろ帰りで増水のため登山道沿いの下山を強いられ、下降路に考えていた「渾身のダイブを味わえる」天狗滝はカットせざるをえなかった。真夏の水遊びを期待していた方には物足りない部分が残ったかもしれない。
それでも、増水で濁りゆく沢を間近に水位が変化していく様子を観察できたのは、長い沢行の中で起こりうる事態をシミュレーションするうえで、なかなか得がたい体験だった。

 

さあ、泳ぎますよ。神崎川本流にて

 

白滝谷は、赤坂谷やツメカリ谷をさらにこじんまりとした感じ

 

心地よく登っていける

 

緑の回廊

 

行きとは一転、濁流の白滝谷

 

神崎川は増水が早い

 

真新しい林道に出た


△上に戻る

Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.