奥美濃 金ケ丸谷(沢登り)

メンバー アサノ、ホリウチ、タケムラ
期日 2006年6月9日夜〜6月11日
地域・山域 岐阜県 奥美濃 金ヶ丸谷
山行形態 沢登り

コースタイム

6月10日

7:10門入の先発  9:28入渓 10:40ひとつ目の雪渓 11:30励谷
13:20雪渓の連続始まる 14:00ゴルジュ 14:50遡行終了 15:30幕営

6月11日

7:30幕営地発  11:30入渓点  13:30車

△上に戻る

報告と所感(アサノ)

 奥美濃の原生林はすばらしいよ。ブナ、サワグルミ何百年生きてきたのだろう。巨木が自分のテリトリーを主張するかのように間隔をあけて竣立している。今回は奥美濃でも最深部にあたる金丸谷の沢旅である。昨年、川浦谷を訪れたおり、奥美濃に憧憬が深いホリウチさんと金丸谷の話しになった。私も以前から気になっていた谷だったので今年最初の谷に選んだ。ホリウチさんも喜んで参加してくれた。タケムラさんも参加してくれた。
「6月の金丸谷には雪がある。」
 そんな情報も得ていた。さあ、どんなものか?

1日目

 昨日の雨もあがり、曇ながらときおり日も差す。門入の廃村の少し先から林道をひたすら歩いた。ほとんど水平道なのでしんどいことはない。むしろ奥深い山を感じながら歩くのは快感である。ハギだろうか?今が花盛りだ。水たまりにはたくさんのオタマジャクシ。上の木には泡状のタマゴがついている。モリアオガエルだ。心配なのだろうか。水たまりに親ガエルも現われた。楽しい2時間であった。
 根洞谷のわずか下流の踏み跡から入渓した。水はやや冷たく感じた。水勢もある。長く続く平流をひたすら歩く。右へ左へ徒渉を繰り返す。新緑から夏色に成長した森の中を歩くのは快い。いつまでもこの平穏な流れが続くかと見るや、やっぱり現われました。大きな雪渓でいる。端の分厚そうなところを越える。ひとつ、またひとつ雪渓が現われる。励谷を分け高度800mあたりになると谷は不安定な雪渓が連続し、慎重に雪渓の上を歩いていく。ひとつゴルジュを越えるとさらに雪渓は不安定な形状になり、安全面からも、時間的にも稜線へ抜けるのは無理と判断し、いくらか下降して平坦な川原で泊まることにした。上まで抜けられなかったのは残念であるが、今年最初の沢登りである。焚き火を囲んで楽しくお祝いだ。

2日目

 私は5時前に起き出してしばし森の朝を楽しんだ。じっと森をながめているだけで心が落ち着く。厳しい谷も身震いするほど楽しいが、森を楽しむ谷も格別のものがある。今日は下山だけ、森を楽しみながらゆっくり下ろう。

山行を終えて

 奥美濃は森がとても魅力的なエリアである。毎年一度は訪れたいものだ。でも、春から初夏は避けるほうがいいようだ。これからは沢じまいの10月後半くらいに訪れることにしよう。

 

門入の廃村の少し先から林道をひたすら歩いた。

 

根洞谷のわずか下流の踏み跡から入渓した。

 

やっぱり現われました。大きな雪渓が

 

端の分厚そうなところを越える

 

ブナ、サワグルミ何百年生きてきたのだろう。

 

右へ左へ徒渉を繰り返す。

 

新緑から夏色に成長した森の中を歩くのは快い。

 

じっと森をながめているだけで心が落ち着く。

 

奥美濃の原生林はすばらしいよ。

 

水はやや冷たく感じた。水勢もある。

 

森を楽しみながらゆっくり下ろう。

 

奥美濃は毎年一度は訪れたいものだ。


△上に戻る

Copyright (C) 京都雪稜クラブ. All rights reserved.